ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
小川 (24)
うどん (35)
ラーメン (14)
お酒 (26)
(41)
温泉 (15)
釣り (33)
わんこ (4)
広電 (81)

2008年01月10日

広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)

忘れた頃に,こりずにこのシリーズを(^^)b
(3701:「元宇品口」~「広島港」)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
「軽快電車:3500形」に続いてデビューした,実質的鉄軌直通車両の近代化の旗手となった車両です。(^^)b

外観は「軽快電車:3500形」の路線を踏襲していますが,中身は「あまりに先進的だったために」扱いに難があり稼働率がふるわなかった「軽快電車:3500形」とは異なり,信頼性の高い技術を手堅くまとめた「堅実」な内容になっています。

(3702:「広電前」)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)

この「3700形」の増備に合わせて,鉄軌(市内線-宮島線)直通運転の増強が行われ,現在は軌道線の専用車両は無くなり,一部の便を除いてほぼ全ての便が鉄軌(市内線-宮島線)直通運転を行うようになっています。(^^)b

(3703:「井口」~「鈴峯女子大前」)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)

導入時は「華々しく」活躍をしていた「3700形」ですが,後継として「高性能」かつ「扱いやすい」「名車 3800形」が登場したため,表舞台で脚光を浴びていた期間は意外と短かったです。(^^;

製造された編成数も5編成と少ないため,「サブ」的な役割を黙々とこなしているという印象があります。

ただ,使い勝手自体は悪く無いため,稼働率は悪くないと見えて,日常的にちょくちょく姿を見る事が出来ます。(^^)

(3704:「古江」~「草津」)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)

個人的には,それほど思い入れはありませんが,今後も「名脇役」として活躍を続けてくれると思います。(^^)/

(3705:「井口」~「鈴峯女子大前」)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)


(性能諸元)
<先頭車>
製造初年:1984年
全長:9980mm
全幅:2450mm
全高:3820mm
自重:14.50t
車体構造:全金属製
定員(着席):52(26)人
出力・駆動方式:60kw×2、平行カルダン式

<中間車>
製造初年:1984年
全長:6720mm
全幅:2450mm
全高:3711mm
自重:8.50t
車体構造:全金属製
定員(着席):36(16)人



<広電「一気通貫」>一覧

・広電 「一気通貫」 その1 3900形 主力!(地味ですけど・・・(^^; )
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その2 5100形 「オバQ」 グリーンムーバームーバーmax
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その3 1900形 元京都市電
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その4 700形 市内線近代化の旗手
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その5 750形(元大阪市電 チョコレート)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その6 3950形 「とんがってるぜ~」
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その7 350形(広電 生え抜き)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その8 800形(市内線の主力)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その9 70形(メイド イン ジャーマニー)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その10 100形(大正浪漫)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その11 200形(独車)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その12 2000形(芋)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その14 1150形(元神戸市電 絶滅危惧種)
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その15 3000形 鉄軌直通拡大の旗手
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電「一気通貫」その16 3500形 元祖「軽快電車」
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)







***************************
ブログリンクに参加中です。
よろしかったら ↓ 「ポチっと」してやってください。(^^)/

にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング
ブログランキング
同じカテゴリー(広電)の記事画像
「カープ電車」
キャラクターショー???
今さらですが…
広電の新車
クリスマス電車
旧型の路面電車
同じカテゴリー(広電)の記事
 「カープ電車」 (2013-04-01 17:35)
 キャラクターショー??? (2013-03-30 19:16)
 今さらですが… (2013-03-12 21:39)
 広電の新車 (2013-02-15 08:43)
 クリスマス電車 (2012-12-20 19:12)
 旧型の路面電車 (2012-07-06 21:26)

この記事へのコメント
3701~3705 など
続き番号の電車を、さがすのって、大変じゃないのですか?(゜o゜)
Posted by ぷっきー at 2008年01月10日 19:52
「白いランボルギーニ」…と言うかワーゲンいや!アウディ…(笑)
朝良く見かけますよ~
何時もながら、信号が青になると踏切が下がる…
むぅ~!
Posted by やまちゃん at 2008年01月10日 21:18
>ぷっきーさん
連番…わざわざ探すことはしないんですよ(*^-^)b

何回かやっている内に自然と集まってくるという感じですね。o(^-^)o
Posted by 寅海苔 at 2008年01月11日 08:10
>やまちゃん
「ランボルギーニ」…私も時々は目にしますよ(*^-^)b
でも、普段からカメラを持ち歩いてはいないので(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2008年01月11日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
広電「一気通貫」その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
    コメント(4)