2007年08月26日
九州遠征キャンプ その4「山鳥の森キャンプ場」 阿蘇
草原の牧場地帯を走り、日本離れしたスケールの中、「やまなみハイウェイ」を南下します。(^^)
「阿蘇」の展望と言うと「大観望」からの眺めが有名ですが、「城山展望所」からの眺めもなかなかのものでした。(単に回り道をしたくなかった、というのが大きな理由ですけど(^^; )

「仏さん」が仰向けに寝ているように見える(左が頭)、と言われますが、そう言われれば「なんとなくそうかな?」という気がします。(^^)

しかし、「阿蘇」近辺は地形のスケールがデカイです。(^^)
そもそも「阿蘇山」自体が、何万年か前に大噴火する前は、6000~7000m級の山で、今の「外輪山」がその巨大な火山の外郭だった、のですから、スケールが小さいわけはないのですが・・・(^^;
「雄大」というか、「日本離れしたスケール」というか・・・
こういうの好きですね~(^^)
「外輪山」から「カルデラ」に降り、ひさしぶりに見かけたコンビニ(ファミ●ーマート)で昼食を仕入れ、景色の良い所で食べることにしたのですが、その途中で子供用のサンダルを仕入れに寄ったスーパーで・・・
なんと、「golfbakaさん」ファミリーと再会しました。
エラいピンポイントなところで(^^)
再会を約しつつ、再び別れ、私達は「草千里展望所」に向かいました。
そこで「外輪山」を眺めつつ遅めの昼食をとりました。
(「草千里展望所」から「中岳」方向を望む)

(「草千里展望所」から「杵島岳」方向を望む)

昼食を済ませた後、「草千里」に降りたところ・・・
子供らが「馬に乗りた~い!!」と騒ぎ出しました。
予測はしてましたが、やっぱり・・・(^^;
5分ほどの曳き馬で、
1人乗り・・・1300円
2人乗り・・・1800円
という「ボッタクリ」プライスだったので、
上の子はひとりで、

ひとりで乗れない下の子はカミさんと一緒に乗せることにしました。

まあ、子供らは喜んでいましたので・・・(^^;
草千里でしばらく遊んだ後、いよいよメインイベントの「火口」に向かいます。(^^)
当初の情報では、この日は「火口が見える所までは行けない」
とのことだったのですが、
風向きが変わったのか、火山活動が治まったのか、行けることになりました。
行ってみると・・・
「迫力」です!(^^)
活発に活動している火山の火口を見れる所は世界的にも珍しいらしいのですが、これ一度は見る価値あります。(そういう私は20年ぶりぐらいの2度目ですが、前回の事忘れてます・・・(^^; )


「火口」展望台付近には、突然の噴火に備えて、 ↓ のような「待避所」があります。(^^;

「草木も生えない」という表現がぴったりの場所ですが、時として硫化ガスが吹き荒れる場所にもたくましく生きている植物が(^^)

「阿蘇」を十分に堪能した後、阿蘇市街地で買出しをして「山鳥の森」への帰路につきました。
(「やまなみハイウェイ」から「久住」をのぞむ)

途中、「ソフトクリーム」を買おうと立ち寄った場所で、軽トラックの荷台に乗った「ゴールデンレトリーバー」を発見(^^)
飼い主さんから、「よ~し、よ~し、していいよ」とおっしゃっていただいたので、遠慮なく(^^)
愛想が良くて、賢いワンちゃんでした。(^^)
朝の「グレートピレニーズ」といい、つくづく今日は「犬づいて」ます。(^^)
(個人的にはうれしいですね~)

(つづく)
(夏休み 九州遠征キャンプ「山鳥の森キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/8/16~18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その1 「山鳥の森キャンプ場」 西へ (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その2 「山鳥の森キャンプ場」 初日 (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その3 「山鳥の森キャンプ場」 2日目キャンプ場場内 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その4 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 「阿蘇」 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その5 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 釣果を・・・(^^) (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その6 「山鳥の森キャンプ場」 最終日「寄り道」 (8/18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その7 「山鳥の森キャンプ場」 場内温泉紹介
・夏休み 九州遠征キャンプ その8 「山鳥の森キャンプ場」 キャンプ場場内紹介
「阿蘇」の展望と言うと「大観望」からの眺めが有名ですが、「城山展望所」からの眺めもなかなかのものでした。(単に回り道をしたくなかった、というのが大きな理由ですけど(^^; )
「仏さん」が仰向けに寝ているように見える(左が頭)、と言われますが、そう言われれば「なんとなくそうかな?」という気がします。(^^)

しかし、「阿蘇」近辺は地形のスケールがデカイです。(^^)
そもそも「阿蘇山」自体が、何万年か前に大噴火する前は、6000~7000m級の山で、今の「外輪山」がその巨大な火山の外郭だった、のですから、スケールが小さいわけはないのですが・・・(^^;
「雄大」というか、「日本離れしたスケール」というか・・・
こういうの好きですね~(^^)
「外輪山」から「カルデラ」に降り、ひさしぶりに見かけたコンビニ(ファミ●ーマート)で昼食を仕入れ、景色の良い所で食べることにしたのですが、その途中で子供用のサンダルを仕入れに寄ったスーパーで・・・
なんと、「golfbakaさん」ファミリーと再会しました。

エラいピンポイントなところで(^^)
再会を約しつつ、再び別れ、私達は「草千里展望所」に向かいました。
そこで「外輪山」を眺めつつ遅めの昼食をとりました。
(「草千里展望所」から「中岳」方向を望む)

(「草千里展望所」から「杵島岳」方向を望む)

昼食を済ませた後、「草千里」に降りたところ・・・
子供らが「馬に乗りた~い!!」と騒ぎ出しました。
予測はしてましたが、やっぱり・・・(^^;
5分ほどの曳き馬で、
1人乗り・・・1300円
2人乗り・・・1800円
という「ボッタクリ」プライスだったので、
上の子はひとりで、

ひとりで乗れない下の子はカミさんと一緒に乗せることにしました。

まあ、子供らは喜んでいましたので・・・(^^;
草千里でしばらく遊んだ後、いよいよメインイベントの「火口」に向かいます。(^^)
当初の情報では、この日は「火口が見える所までは行けない」

風向きが変わったのか、火山活動が治まったのか、行けることになりました。

行ってみると・・・
「迫力」です!(^^)
活発に活動している火山の火口を見れる所は世界的にも珍しいらしいのですが、これ一度は見る価値あります。(そういう私は20年ぶりぐらいの2度目ですが、前回の事忘れてます・・・(^^; )


「火口」展望台付近には、突然の噴火に備えて、 ↓ のような「待避所」があります。(^^;

「草木も生えない」という表現がぴったりの場所ですが、時として硫化ガスが吹き荒れる場所にもたくましく生きている植物が(^^)

「阿蘇」を十分に堪能した後、阿蘇市街地で買出しをして「山鳥の森」への帰路につきました。
(「やまなみハイウェイ」から「久住」をのぞむ)

途中、「ソフトクリーム」を買おうと立ち寄った場所で、軽トラックの荷台に乗った「ゴールデンレトリーバー」を発見(^^)
飼い主さんから、「よ~し、よ~し、していいよ」とおっしゃっていただいたので、遠慮なく(^^)
愛想が良くて、賢いワンちゃんでした。(^^)
朝の「グレートピレニーズ」といい、つくづく今日は「犬づいて」ます。(^^)
(個人的にはうれしいですね~)

(つづく)
(夏休み 九州遠征キャンプ「山鳥の森キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/8/16~18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その1 「山鳥の森キャンプ場」 西へ (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その2 「山鳥の森キャンプ場」 初日 (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その3 「山鳥の森キャンプ場」 2日目キャンプ場場内 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その4 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 「阿蘇」 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その5 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 釣果を・・・(^^) (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その6 「山鳥の森キャンプ場」 最終日「寄り道」 (8/18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その7 「山鳥の森キャンプ場」 場内温泉紹介
・夏休み 九州遠征キャンプ その8 「山鳥の森キャンプ場」 キャンプ場場内紹介
Posted by 寅海苔 at 12:14│Comments(14)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
いつかお会いした際は、我が家の娘っ仔たちをなでくり回していただいて結構です♪
世界一のカルデラ地帯であるにもかかわらず、阿蘇の大自然、近くにいるためかその存在感がぱっとしません。
草千里の馬は乗ったことがない我が家です。
世界一のカルデラ地帯であるにもかかわらず、阿蘇の大自然、近くにいるためかその存在感がぱっとしません。
草千里の馬は乗ったことがない我が家です。
Posted by tandc-dogs at 2007年08月26日 15:35
阿蘇山も行ってみたいなぁ・・・。
火口は見てみたいです!!
火口は見てみたいです!!
Posted by tomo0104 at 2007年08月26日 18:05
阿蘇の火口、私も20年ちょっとぶりですね~って言ってみたわけではないのですが。
修学旅行のときは確か曇り気味だったので、より阿蘇の迫力があったのを憶えています。
修学旅行のときは確か曇り気味だったので、より阿蘇の迫力があったのを憶えています。
Posted by popy at 2007年08月26日 18:43
私の会社の工場が 阿蘇山の麓にありますから 出張ついでに登りましたよ~。
ついでに 「ぼったくり乗馬」も体験しました。
(振り落とされそうになりましたが。)
でも ここから眺める風景はゴルフ場ばかりが気になりました。(違うかな~?)
ついでに 「ぼったくり乗馬」も体験しました。
(振り落とされそうになりましたが。)
でも ここから眺める風景はゴルフ場ばかりが気になりました。(違うかな~?)
Posted by touch!papa at 2007年08月26日 22:05
>tandc-dogsさん
>いつかお会いした際は、我が家の娘っ仔たちをなでくり回していただいて結構です♪
→じゃ、遠慮なく「ティッシュ」ちゃんと「コットン」ちゃん「よ~し、よ~し」させていただきます。(^^)
でも、コッカー・スパニエルって、こういうの ↑ 嫌がらないんですか?
「根拠はありません」が、なんとなく、嫌がりそうなイメージがあったんですが・・・(^^;
>草千里の馬は乗ったことがない我が家です。
→その方が良いと思います。(^^)
私らも、地元に帰ってきて「ニュージランド村」に行けば、1/3の値段で乗れるのに・・・
まあ、「旅」の思い出でしょうか・・・
>いつかお会いした際は、我が家の娘っ仔たちをなでくり回していただいて結構です♪
→じゃ、遠慮なく「ティッシュ」ちゃんと「コットン」ちゃん「よ~し、よ~し」させていただきます。(^^)
でも、コッカー・スパニエルって、こういうの ↑ 嫌がらないんですか?
「根拠はありません」が、なんとなく、嫌がりそうなイメージがあったんですが・・・(^^;
>草千里の馬は乗ったことがない我が家です。
→その方が良いと思います。(^^)
私らも、地元に帰ってきて「ニュージランド村」に行けば、1/3の値段で乗れるのに・・・
まあ、「旅」の思い出でしょうか・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年08月26日 23:12
>tomoさん
阿蘇・・・一回は行かれる価値あると思いますよ。(^^)
火口・・・「迫力」です。
阿蘇・・・一回は行かれる価値あると思いますよ。(^^)
火口・・・「迫力」です。
Posted by 寅海苔 at 2007年08月26日 23:14
>popyさん
>阿蘇の火口、私も20年ちょっとぶりですね~って言ってみたわけではないのですが。
→来年はどうですか?「山さん」(^^)
>修学旅行のときは確か曇り気味だったので、より阿蘇の迫力があったのを憶えています。
→火口まで行けない事も、時々あるみたいなので・・・
気象条件によって変化する、色々な「顔」が見れると良いのですが・・・
>阿蘇の火口、私も20年ちょっとぶりですね~って言ってみたわけではないのですが。
→来年はどうですか?「山さん」(^^)
>修学旅行のときは確か曇り気味だったので、より阿蘇の迫力があったのを憶えています。
→火口まで行けない事も、時々あるみたいなので・・・
気象条件によって変化する、色々な「顔」が見れると良いのですが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年08月26日 23:16
>touch!papaさん
>出張ついでに登りましたよ~。
ついでに 「ぼったくり乗馬」も体験しました。
(振り落とされそうになりましたが。)
→「スーツ」で乗ったんですか??(^^;
あの馬の「鞍」そんなにキレイではなかったような・・・(^^;
>でも ここから眺める風景はゴルフ場ばかりが気になりました。(違うかな~?)
→たしかにゴルフ場多いですよね。
でも、牧場も多いから、それらで「ゴルフ場」に見えちゃう分もあるかもしれませんね~(^^;
>出張ついでに登りましたよ~。
ついでに 「ぼったくり乗馬」も体験しました。
(振り落とされそうになりましたが。)
→「スーツ」で乗ったんですか??(^^;
あの馬の「鞍」そんなにキレイではなかったような・・・(^^;
>でも ここから眺める風景はゴルフ場ばかりが気になりました。(違うかな~?)
→たしかにゴルフ場多いですよね。
でも、牧場も多いから、それらで「ゴルフ場」に見えちゃう分もあるかもしれませんね~(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年08月26日 23:22
再度 こんちは~
出張=トラックにて配送です。
(私 スーツなんて物はもっていません 笑)
会社では 出張扱いになるもので・・・。
そういえば 牧場かもしれないな~。
出張=トラックにて配送です。
(私 スーツなんて物はもっていません 笑)
会社では 出張扱いになるもので・・・。
そういえば 牧場かもしれないな~。
Posted by touch!papa at 2007年08月27日 07:39
>touch!papaさん
トラックでここ(阿蘇)までですか?
それは結構な距離がありますよね〜(^_^;)
「グリーン」の地帯…ゴルフ場も結構な数ありますよo(^-^)o
トラックでここ(阿蘇)までですか?
それは結構な距離がありますよね〜(^_^;)
「グリーン」の地帯…ゴルフ場も結構な数ありますよo(^-^)o
Posted by 寅海苔 at 2007年08月27日 08:16
城山展望所…
素晴らしい眺めですね~これが阿蘇ですかぁ。
かなり感動してます!!
きっとその場に居たら、「ウォー!!」と声を張り上げそうですが。
LIVEで火山活動が見れるのもスゴイですねぇ~本当に突然噴火したら、待避所に行く前にやられそうですけど…(;´д` )
これは素晴らしい観光地です。
キャンプも兼ねて行けたら最高な場所ですね☆
素晴らしい眺めですね~これが阿蘇ですかぁ。
かなり感動してます!!
きっとその場に居たら、「ウォー!!」と声を張り上げそうですが。
LIVEで火山活動が見れるのもスゴイですねぇ~本当に突然噴火したら、待避所に行く前にやられそうですけど…(;´д` )
これは素晴らしい観光地です。
キャンプも兼ねて行けたら最高な場所ですね☆
Posted by lilt at 2007年08月27日 11:43
阿蘇、楽しまれたようで、よかったです。
しかし、あんなところで再会するとは・・・ね!
乗馬、次回はコストパフォーマンスに優れるトコをご紹介します。(笑)
しかし、あんなところで再会するとは・・・ね!
乗馬、次回はコストパフォーマンスに優れるトコをご紹介します。(笑)
Posted by golfbaka at 2007年08月27日 19:54
>liltさん
>城山展望所…
素晴らしい眺めですね~これが阿蘇ですかぁ
→実物はもっと良いですよ!
ぜひ一度行ってみてください。
行く価値はあると思います。(^^)
>LIVEで火山活動が見れるのもスゴイですねぇ~本当に突然噴火したら、待避所に行く前にやられそうですけど…(;´д` )
→噴火はしませんでしたが、「硫化ガス」にはやられました。(^^;
展望所にいた時に、突然「風向き」が変わったのか、私らを含む観光客が多数いる場所に・・・
皆「ムセて」それから早々に帰りました。
その日は、その直後にそのエリアは封鎖されちゃいましたけど・・・(^^;
>城山展望所…
素晴らしい眺めですね~これが阿蘇ですかぁ
→実物はもっと良いですよ!
ぜひ一度行ってみてください。
行く価値はあると思います。(^^)
>LIVEで火山活動が見れるのもスゴイですねぇ~本当に突然噴火したら、待避所に行く前にやられそうですけど…(;´д` )
→噴火はしませんでしたが、「硫化ガス」にはやられました。(^^;
展望所にいた時に、突然「風向き」が変わったのか、私らを含む観光客が多数いる場所に・・・
皆「ムセて」それから早々に帰りました。
その日は、その直後にそのエリアは封鎖されちゃいましたけど・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年08月28日 00:17
>golfbakaさん
>しかし、あんなところで再会するとは・・・ね!
→しかも並んだレジの列まで同じ(^^;
最初は「どこかでお見かけした人だな~??」と思ったのですが、しばらく思い出せませんでした(^^;
>乗馬、次回はコストパフォーマンスに優れるトコをご紹介します。(笑)
→よろしくお願いします。(^^)
>しかし、あんなところで再会するとは・・・ね!
→しかも並んだレジの列まで同じ(^^;
最初は「どこかでお見かけした人だな~??」と思ったのですが、しばらく思い出せませんでした(^^;
>乗馬、次回はコストパフォーマンスに優れるトコをご紹介します。(笑)
→よろしくお願いします。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年08月28日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。