ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
小川 (24)
うどん (35)
ラーメン (14)
お酒 (26)
(41)
温泉 (15)
釣り (33)
わんこ (4)
広電 (81)

2007年09月04日

九州遠征キャンプ その8「山鳥の森キャンプ場」場内紹介

移転しました。

移転先はこちら








***************************
ブログリンクに参加中です。
よろしかったら ↓ 「ポチっと」してやってください。(^^)/

にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング
ブログランキング
同じカテゴリー(レポ:熊本県)の記事
 茶屋の原キャンプ場 キャンプ場紹介 (熊本県阿蘇郡南小国町) (2008-08-01 12:01)
 三愛高原オートキャンプ場紹介(熊本県阿蘇郡南小国町瀬の本高原 (2008-07-25 12:10)
 休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場(熊本県 高森町) (2008-07-18 17:31)
 歌瀬キャンプ場紹介 (熊本県 上益城郡山都町) (2008-05-10 15:55)
 九州遠征キャンプ その7「山鳥の森キャンプ場」場内温泉紹介 (2007-08-30 12:56)

この記事へのコメント
壮大なレポお疲れさまでした。
5野口は高い気もしますが温泉は魅力的ですからね〜!!
Posted by tomo0104 at 2007年09月04日 17:44
>tomoさん
5野口…シンプルサイトなんで、ちょっと割高感がありますね〜(^_^;)
まあ、温泉込みなんで、トータルで考えると、それほどでもないんですが…(*^-^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年09月04日 18:28
相変わらずわかりやすいレポですね。
参考になります。

広さが狭いのはちょっと痛いですね。(汗
でも温泉は◎です。

九州に行ったら一度行ってみたいですね。
Posted by あーチャン at 2007年09月04日 18:35
温泉一回300円で計算して、サイト料金から差し引くと以外と寅海苔さんところ割安になってませんか?
(^-^)/
Posted by popy at 2007年09月04日 19:35
>あーチャン
広さ・・・満員御礼だったせいもあるのでしょうが、ちょっと狭かったですね~(^^;
満員でなければ、それほど気にはならないのでしょうが・・・(^^;

温泉は◎でしたよ、ホント。(^^)

>九州に行ったら一度行ってみたいですね。
→ぜひ!!
Posted by 寅海苔 at 2007年09月04日 20:40
>popyさん
う~ん、そうかもしれません。(^^;

でも、普段は「朝風呂」入りませんからね~(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年09月04日 20:41
ここは、繁忙時には設置エリアが狭くなるし、お風呂も濁りがちという「風のうわさ」を聞いたことがあります。

いつかは行ってみたいキャンプ場のレポをたくさんありがとうございます。
Posted by tandc-dogs at 2007年09月04日 21:12
買出し情報をお伝えしていなかった・・・

山鳥から10分以内の小田温泉付近に、食料&土産もの屋さんがあります。

連泊のときは、重宝しますよ!

サイトは狭いですね。川沿いの27番辺りは、のんびりできます。
次回は、一緒にね!(笑)
Posted by golfbaka at 2007年09月04日 22:28
やっぱり温泉付きなところが何よりですね!

私の家からそこそこよさげなキャンプ場に行くとしたら、
だいたい片道100kmくらいが目安なんですけど
寅海苔さんだったら100kmくらいならどって事ない距離ですか??
それとも若干疲れる距離ですか?
片道30km以内でいい所ないかなぁ、、、
なんて思ってるんですがわがままですかね(^^;
Posted by lag at 2007年09月04日 23:32
来年あたりは九州へ行ってみるか!
Posted by ケーちゃん at 2007年09月05日 05:54
>tandc-dogsさん
我が家が行った時は…

サイト…「狭いな〜」と言う印象が確かに強かったです。

温泉…特に問題ありませんでした。


まあ、ピーク時の「人気キャンプ場」に共通する問題だと思うので、「山鳥」に限った話ではないと思います。(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2007年09月05日 08:29
>golfbakaさん
電話で確認した時に、管理人さんから、近場にもあるとは聞いていましたが、「小さい」と言われたので、小国町まで行っちゃいました。
次は27番辺りでご一緒させてください。(*^-^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年09月05日 08:44
いやー沢山のレポお疲れ様でした。
詳しいレポが有るお陰で、色んな方が参考にさせてもらって次回の検討材料になる訳ですよね~。スゴイです(^ー^* )

近くに住んでたら間違いなく行ってますね♪

僕もまずはキャンプ場に電話する時点で、管理人さんの対応を気にします。
なんか態度悪いな~??って思えば、仮にイイ場所だと謳われていてもやめるかも知れませんね。

それ位管理人さんの態度・人柄は重要だと考えます。

後遊べる施設や環境は重視したいですね~
子供は絶対キャンプサイトにずっと居たら飽きますもんね…(;´д` )
野放しにしておきたい位です。(怒られるけど…)

値段は、6野口を超えたらさすがに…??
って思いますが、これだけのメリットが有る所であれば5野口は妥当だと考えますね。
Posted by lilt at 2007年09月05日 13:57
>lagさん
私の場合、「100km前後」が「標準」ですね〜。
それより遠ければ「遠いな〜」と思います。
近い方はあまり無いのですが…
Posted by 寅海苔 at 2007年09月05日 20:22
>ケーちゃん
ぜひどうぞ!o(^▽^)o

我が家も…
行きたいな〜
Posted by 寅海苔 at 2007年09月05日 20:24
>liltさん
管理人さんの対応…結構重要だと思います。
なんぼ「箱モノ」が良くても、これが駄目だと…(^_^;)
まあ、「事前調査」の成果で、あまりヒドい所には行った事ありませんが…
Posted by 寅海苔 at 2007年09月05日 20:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州遠征キャンプ その8「山鳥の森キャンプ場」場内紹介
    コメント(16)