2008年02月15日
シェラカップクラブ四国オフ その3 初日夕方
無事に「峠」を越えて,キャンプ場付近に近づくと・・・


到着時点では「雪」はほとんど無い状態でした。(^^;
道中,さんざん心配してきましたが・・・(「うどん」を食べている時は除く)
案ずるより,生むが易し!
ですね(^^;
いつもの「アミーゴ」の皆さんにご挨拶して,
とりあえず設営を(^^)b

冬場のソロ用に導入した小川「シャンティー」を初張りする事も考えたのですが,
今回は,「宴会」サイトは居候させていただくつもり(^^; でいたので,シンプルにユニ「AG-2」のみです。(^^)
サイト全体では・・・

いつも以上に「テントの展示会」(^^;
見た事の無いテントがいっぱいあるんですけど~・・・(^^;
想像していた通り,SCC(シェラカップクラブ)の皆さん,「タダ者ではなさそう」です。(^^)b
世間一般的には,キャンプ場で見掛けるのは珍しい部類に入るユニ「AG-2」が,ものすごく「普通」に見えます(^^;;;
そうこうしている内に,デイ参加の「あっくん」さんが帰途につかれました。

初対面の上,それほどはお話出来ませんでしたが,またの機会にはゆっくりお話させてください。(^^)/
しかし・・・
宇和島から徳島まで片道200km以上の道のりを,デイで参加された上に,「リビシェル」張られるのって,スゴイです(^^;;
いつものメンバーがなんとなく集う場所になったリビシェルの中は・・・

「薪ストーブ」でヌクヌク(^^)/
(ご提供いただいた「りかずパパ」さんありがとうございました。m(_ _)m )
夕食は「薪ストーブ」および「サーマルクッカー」で調理した

私にとっては,この日3杯目の「うどん」を(^^)b

「うどん」をよそっている時に良く見ると・・・

何か見慣れない「シェラカップ」??
んっ??
どこのメーカー??

聞いてみると「自作」とのことでした。(・・)
「ダ●ソー」の杓子か何かの「柄」を切断・溶接して作ったとのことで(^^)b
「持ち手」が両方についているので,熱い物を入れた状態での受渡にも便利でした。(^^)
アイデアですね,これ(^^)b
(つづく)
シェラカップクラブ四国オフ(2008/2/9~11)
・シェラカップクラブ四国オフ その1 往路
・シェラカップクラブ四国オフ その2 うどん巡礼1
・シェラカップクラブ四国オフ その3 初日夕方
・シェラカップクラブ四国オフ その4 初日宴会
・シェラカップクラブ四国オフ その5 一夜明けて
・シェラカップクラブ四国オフ その6 突撃隣のサイト構成 Part1
・シェラカップクラブ四国オフ その7 突撃隣のサイト構成 Part2
・シェラカップクラブ四国オフ その8 闇キッチンスタジアム
・シェラカップクラブ四国オフ その9 「みかん飯」
・シェラカップクラブ四国オフ その10 キャンプ場周辺探索
・シェラカップクラブ四国オフ その11 2日目「宴会」
・シェラカップクラブ四国オフ その12 最終日 朝
・シェラカップクラブ四国オフ その13 解散~撤収
道中,さんざん心配してきましたが・・・(「うどん」を食べている時は除く)
案ずるより,生むが易し!
ですね(^^;
いつもの「アミーゴ」の皆さんにご挨拶して,
とりあえず設営を(^^)b
冬場のソロ用に導入した小川「シャンティー」を初張りする事も考えたのですが,
今回は,「宴会」サイトは居候させていただくつもり(^^; でいたので,シンプルにユニ「AG-2」のみです。(^^)
サイト全体では・・・

いつも以上に「テントの展示会」(^^;
見た事の無いテントがいっぱいあるんですけど~・・・(^^;
想像していた通り,SCC(シェラカップクラブ)の皆さん,「タダ者ではなさそう」です。(^^)b
世間一般的には,キャンプ場で見掛けるのは珍しい部類に入るユニ「AG-2」が,ものすごく「普通」に見えます(^^;;;
そうこうしている内に,デイ参加の「あっくん」さんが帰途につかれました。

初対面の上,それほどはお話出来ませんでしたが,またの機会にはゆっくりお話させてください。(^^)/
しかし・・・
宇和島から徳島まで片道200km以上の道のりを,デイで参加された上に,「リビシェル」張られるのって,スゴイです(^^;;
いつものメンバーがなんとなく集う場所になったリビシェルの中は・・・

「薪ストーブ」でヌクヌク(^^)/
(ご提供いただいた「りかずパパ」さんありがとうございました。m(_ _)m )
夕食は「薪ストーブ」および「サーマルクッカー」で調理した

私にとっては,この日3杯目の「うどん」を(^^)b
「うどん」をよそっている時に良く見ると・・・

何か見慣れない「シェラカップ」??
んっ??
どこのメーカー??

聞いてみると「自作」とのことでした。(・・)
「ダ●ソー」の杓子か何かの「柄」を切断・溶接して作ったとのことで(^^)b
「持ち手」が両方についているので,熱い物を入れた状態での受渡にも便利でした。(^^)
アイデアですね,これ(^^)b
(つづく)
シェラカップクラブ四国オフ(2008/2/9~11)
・シェラカップクラブ四国オフ その1 往路
・シェラカップクラブ四国オフ その2 うどん巡礼1
・シェラカップクラブ四国オフ その3 初日夕方
・シェラカップクラブ四国オフ その4 初日宴会
・シェラカップクラブ四国オフ その5 一夜明けて
・シェラカップクラブ四国オフ その6 突撃隣のサイト構成 Part1
・シェラカップクラブ四国オフ その7 突撃隣のサイト構成 Part2
・シェラカップクラブ四国オフ その8 闇キッチンスタジアム
・シェラカップクラブ四国オフ その9 「みかん飯」
・シェラカップクラブ四国オフ その10 キャンプ場周辺探索
・シェラカップクラブ四国オフ その11 2日目「宴会」
・シェラカップクラブ四国オフ その12 最終日 朝
・シェラカップクラブ四国オフ その13 解散~撤収
Posted by 寅海苔 at 12:29│Comments(14)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
「持ち手」が両方についているシェラカップいいでしょ~。
実はそれ、我がZ党お抱えシェフのくんこ父さんが考案したもので、使ってみると「こりゃ使える!!」ってことで、早速「ダ●ソー」で買ってきて作りました~。
作り方は簡単、原型は手で持つところがフライパンの持ち手みたいに真っ直ぐなってる湯煎用のやつなので、それをグニャって下に曲げるだけなんですよ~。
B級品にしちゃあ、結構使えるでしょ。
SCCの重鎮の方々に「これいはいい!!」とお墨付きを頂きましたよ~。
ちまたで「100シェラ」が流行るかもしれませんよ~(笑)
実はそれ、我がZ党お抱えシェフのくんこ父さんが考案したもので、使ってみると「こりゃ使える!!」ってことで、早速「ダ●ソー」で買ってきて作りました~。
作り方は簡単、原型は手で持つところがフライパンの持ち手みたいに真っ直ぐなってる湯煎用のやつなので、それをグニャって下に曲げるだけなんですよ~。
B級品にしちゃあ、結構使えるでしょ。
SCCの重鎮の方々に「これいはいい!!」とお墨付きを頂きましたよ~。
ちまたで「100シェラ」が流行るかもしれませんよ~(笑)
Posted by のぶ at 2008年02月15日 14:44
すごいテントの数々ですね~\(°o°;)/
一つ一つじっくり拝見したい!!
皆さん本当只者ではない雰囲気ですね~♪
楽しそうだなぁ!!
一つ一つじっくり拝見したい!!
皆さん本当只者ではない雰囲気ですね~♪
楽しそうだなぁ!!
Posted by lilt at 2008年02月15日 15:55
色とりどりのテント、きれいですね。
Posted by あがちゃん at 2008年02月15日 21:49
遅くなりましたが、SCCオフ会?お疲れ様でした。度々広島から四国まで渡海するパワーは真似できません。また四国に来た時はよろ〇〇〇~。(^O^)/
PS 写真たくさんありがとう(*^_^*)
PS 写真たくさんありがとう(*^_^*)
Posted by りかずパパ at 2008年02月15日 22:08
さすが寅海苔さん、マメに写真撮ってますね!!
私なんか、もう写真終わっちゃいましたよ^^;
私なんか、もう写真終わっちゃいましたよ^^;
Posted by いたさん
at 2008年02月16日 00:28

ありゃシャンティじゃなかったんですね
シャンティはいったいどこで初張りか
さあ、はったはった。
私は、アルプスと見た。(^^)y
シャンティはいったいどこで初張りか
さあ、はったはった。
私は、アルプスと見た。(^^)y
Posted by みみすけ at 2008年02月16日 07:53
>のぶ さん
「100シェラ」・・・行けると思います、これ(^^)b
でも、曲げる??
手で曲げられるものなんですか??(^^;
「100シェラ」・・・行けると思います、これ(^^)b
でも、曲げる??
手で曲げられるものなんですか??(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:16
>liltさん
四国に出没するようになって、相当色々なテントを見させてもらってはいたのですが・・・
でも、今回は「なんじゃこりゃ~!!」の嵐でしたよ(^^;
四国に出没するようになって、相当色々なテントを見させてもらってはいたのですが・・・
でも、今回は「なんじゃこりゃ~!!」の嵐でしたよ(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:17
>あがちゃん
そうなんですよ。
やっぱり「緑一色」とか「赤一色」よりはバラエティー豊かの方が楽しいです(^^)b
そうなんですよ。
やっぱり「緑一色」とか「赤一色」よりはバラエティー豊かの方が楽しいです(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:18
>りかずパパさん
今回も色々とごちそうさまでした。(^^)b
しかし、あれほど「よろ○○び」ワールドが盛り上がるとは・・・(^^;
今回も色々とごちそうさまでした。(^^)b
しかし、あれほど「よろ○○び」ワールドが盛り上がるとは・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:20
>いたさん
最近、何かあると「林家ペー」さんになる自分がいます(^^;
最近、何かあると「林家ペー」さんになる自分がいます(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:23
>みみすけ さん
シャンティ・・・そんな遠くでなくて、近所での「ふらり」かな~(^^;
シャンティ・・・そんな遠くでなくて、近所での「ふらり」かな~(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月16日 15:24
SCC四国オフ、お疲れ様でした。
初めてのオフ会、めっちゃ緊張しますよね。
僕もそ~でした。
隅っこにテント設営して、周りの方をチラチラ偵察しながら(爆)
でもSCCオフそんなことないでしょ?
あっ、僕初めてのときは、めっちゃ緊張でしたが(爆)
初めてのオフ会、めっちゃ緊張しますよね。
僕もそ~でした。
隅っこにテント設営して、周りの方をチラチラ偵察しながら(爆)
でもSCCオフそんなことないでしょ?
あっ、僕初めてのときは、めっちゃ緊張でしたが(爆)
Posted by RICETREE at 2008年02月17日 01:11
>RICETREEさん
今回は、私の本拠の「四国」のアミーゴさん達が大勢参加されていたので、最初から全く違和感なく溶け込めました。(^^)
ただ、そのまま「いつものメンバー」とつるんでいても仕方ないので、最初を除いて出来るだけ「SCCオリジナルメンバー」の皆さんとお話をするよう心がけていました。
次以降は、自分だけでも参加させていただく事が出来そうです。(^^)/
RICEさんとうっしーさんのお姿が見えないのは残念でしたが(^^;
今回は、私の本拠の「四国」のアミーゴさん達が大勢参加されていたので、最初から全く違和感なく溶け込めました。(^^)
ただ、そのまま「いつものメンバー」とつるんでいても仕方ないので、最初を除いて出来るだけ「SCCオリジナルメンバー」の皆さんとお話をするよう心がけていました。
次以降は、自分だけでも参加させていただく事が出来そうです。(^^)/
RICEさんとうっしーさんのお姿が見えないのは残念でしたが(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年02月17日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。