2008年04月26日
SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その5 「通潤橋」
確か,小学校の3年か4年ぐらいだったと思いますが,


「社会」か何かの授業で「通潤橋」の事を習った覚えがあります。(^^)b
それから・・・
30年ぐらいが経過して・・・(^^;
ハ・ジ・メ・テ,訪れることが出来ました。(^^)/
遠くから見ると・・・

なんか辺りの景色に同化しちゃってます(^^;;
作られてからの歳月が成せる技なんでしょうね~(^^)b
少し近づいても・・・

相変わらず「同化」しちゃってます。(^^;
「でも,せっかく来たのだから上に登ってみようか・・・(二日酔い気味だけど(^^; )」
と思っていたところ
橋の上に人影が・・・
んっ?
・
・
・
おっ! (^^)/

おおっ!! (^^)/

さきほどまでの辺りの景色に同化した状態とは打って変わって,「通潤橋」がイキイキとした表情を見せ始めました。(^^)/
近寄ると・・・

ド迫力!!です。(^^)/
橋の上に登ってみると

高所恐怖症にとっては・・・(^^;;
真上からだと(^^)b

堪能しました。(^^)/

(つづく)
SPW九州「<赤色>見学」キャンプ(2008/4/18~20)
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その1 前段
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その2 出発
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その3 「寄港地」の夜
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その4 いざ「歌さん」へ
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その5 「通潤橋」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その6 「歌さん」到着
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その7 午後のひととき
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その8 「宴」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その9 「朝」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その10 ファイナル
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その11 帰路
それから・・・
30年ぐらいが経過して・・・(^^;
ハ・ジ・メ・テ,訪れることが出来ました。(^^)/
遠くから見ると・・・

なんか辺りの景色に同化しちゃってます(^^;;
作られてからの歳月が成せる技なんでしょうね~(^^)b
少し近づいても・・・

相変わらず「同化」しちゃってます。(^^;
「でも,せっかく来たのだから上に登ってみようか・・・(二日酔い気味だけど(^^; )」
と思っていたところ
橋の上に人影が・・・
んっ?
・
・
・
おっ! (^^)/

おおっ!! (^^)/

さきほどまでの辺りの景色に同化した状態とは打って変わって,「通潤橋」がイキイキとした表情を見せ始めました。(^^)/
近寄ると・・・

ド迫力!!です。(^^)/
橋の上に登ってみると

高所恐怖症にとっては・・・(^^;;
真上からだと(^^)b

堪能しました。(^^)/

(つづく)
SPW九州「<赤色>見学」キャンプ(2008/4/18~20)
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その1 前段
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その2 出発
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その3 「寄港地」の夜
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その4 いざ「歌さん」へ
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その5 「通潤橋」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その6 「歌さん」到着
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その7 午後のひととき
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その8 「宴」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その9 「朝」
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その10 ファイナル
・SPW九州「<赤色>見学」キャンプ その11 帰路
Posted by 寅海苔 at 08:48│Comments(14)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
これは迫力ありますね。
実際に放水しているところを
是非見てみたいものです。
実際に放水しているところを
是非見てみたいものです。
Posted by あーチャン at 2008年04月26日 10:01
迫力ありそうですね。
これは是非一度は見てみたいです。
これは是非一度は見てみたいです。
Posted by ひこ at 2008年04月26日 12:13
すごい迫力ですね。
真上からの写真、私も足がすくみそうになりました。
見上げるよりも高さが伝わりますね。
真上からの写真、私も足がすくみそうになりました。
見上げるよりも高さが伝わりますね。
Posted by ラーフル at 2008年04月26日 12:14
>あーチャン
よかでしたよ。(^^)
休日には正午ぐらいにやってくれるらしいのですが、この時は団体さんが頼んでいたらしくて、はからずもご相伴にあずかりました。(^^)
よかでしたよ。(^^)
休日には正午ぐらいにやってくれるらしいのですが、この時は団体さんが頼んでいたらしくて、はからずもご相伴にあずかりました。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 12:26
>ひこさん
一度は行かれる価値あると思いますよ。(^^)b
休日の正午頃を狙っていけば、見れるみたいです。(^^)
一度は行かれる価値あると思いますよ。(^^)b
休日の正午頃を狙っていけば、見れるみたいです。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 12:27
>ラーフルさん
近寄ると迫力がありますが、しぶきが飛んできて(^^;
上に上がると・・・
あまり端の方には寄れませんでした(^^;;
近寄ると迫力がありますが、しぶきが飛んできて(^^;
上に上がると・・・
あまり端の方には寄れませんでした(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 12:29
やっぱりこの光景を見たいですよね〜。
すごいグッドタイミング♪
キャンプ場到着は来週持越しのようですね。笑。
すごいグッドタイミング♪
キャンプ場到着は来週持越しのようですね。笑。
Posted by くーちゃんママ@携帯 at 2008年04月26日 12:46
すご~い!
いいタイミングで行かれたんですね♪
見てみたいです!
いいタイミングで行かれたんですね♪
見てみたいです!
Posted by さくら at 2008年04月26日 13:29
>くーちゃんママさん
まさにGOOD TIMINGでした(*^-^)b
「歌さん」到着…すぐ近くまで来てるんですけど(^_^;)
まさにGOOD TIMINGでした(*^-^)b
「歌さん」到着…すぐ近くまで来てるんですけど(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 14:46
>さくら さん
よかでしたよ、通潤橋(*^-^)b
機会があったらぜひo(^-^)o
よかでしたよ、通潤橋(*^-^)b
機会があったらぜひo(^-^)o
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 15:13
昨年の「今」ごろ、たまたま見に行って、橋の上にいたら、その「栓」を抜くのを間近で見ましたよ。
いやぁ~迫力でした!
いやぁ~迫力でした!
Posted by TandC-Dogs at 2008年04月26日 17:34
>TandC-Dogsさん
通潤橋本来の役割を考えると「放水」していないのが「あるべき姿」なんでしょうが、でも観光客的には「放水」していてくれた方が(^^)b
よかでしたバイ。(^^)
通潤橋本来の役割を考えると「放水」していないのが「あるべき姿」なんでしょうが、でも観光客的には「放水」していてくれた方が(^^)b
よかでしたバイ。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年04月26日 18:23
通潤橋、教科書に載っていました。
実物を見たのは、2~3年前。駐車場から見ただけです。
迫力ありますね~ こんど、歌瀬出撃の際は必ず立ち寄ることにします。
実物を見たのは、2~3年前。駐車場から見ただけです。
迫力ありますね~ こんど、歌瀬出撃の際は必ず立ち寄ることにします。
Posted by golfbaka
at 2008年04月28日 20:35

>golfbakaさん
やはり近寄って、上に上がってみると迫力が違いましたよ(^^)b
休日の正午には放水をやってくれているみたいなので、ねらい目です(^^)
やはり近寄って、上に上がってみると迫力が違いましたよ(^^)b
休日の正午には放水をやってくれているみたいなので、ねらい目です(^^)
Posted by 寅海苔
at 2008年04月29日 11:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。