2008年08月12日
お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その1 往路
今年は、
・「ガソリン価格高騰」・・・(~~)
・「既に<歌さん>、<ユニフレーム ネイチャーミーティング>と2回も遠征している」(^^;
ことから、比較的手近なところにしようと思っていました。(^^)b
・まぜの丘
・蒜山
・大山
・大鬼谷 ぐらいを候補に考えていたのですが・・・
2週間前ぐらいに、ある方のレポを見ていると、岡山の「トム・ソーヤ冒険村 津谷キャンプ場」の紹介がしてあり・・・
「こりゃ~、よさそうじゃ! (^^)/」
とピンとくる物があったので、急遽ここに決定しました。(^^)
当日は、ETCの通勤割引を活用するために、7時半出発!のつもりでいましたが、
例によって実際に出発出来たのは8時前(^^;
まあ、いつもの事ですし、想定どおりではあったのですが・・・(^^;;
五日市ICから「山陽道」に乗り、「広島道」を通過し、「中国道」に乗ってからはひたすらまっすぐ・・・
三次ICでETCカードの差し替えを行い、七塚原SAで休憩し、新見ICでETCカードの再差し替えをした以外は、

ひたすら「カーブ」と「アップダウン」の多い「中国道」との格闘が続きます(~~)
「中国道」を走り続けること2時間半、もうひとふんばりすれば「鳥取」!!という立地の「美作IC」で高速を降りて、ICすぐそばのマルナカで買出しをし、

まっすぐ、キャンプ場へ向かいます。(^^)b
11時半ぐらいに到着し、すぐに設営を(^^)b

今回も例によって「青コンビ」ですが、タープを初投入し、いつもとは「ひとあじ」違ったサイト構成にしました。(^^)/
(つづく) ・・・今回も刻んでしまいそう・・・(^^;;
(お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷)
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その1 往路
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その2 初日
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その3 ユニフレーム REVOタープ 初張り
・トム・ソーヤー冒険村 津谷キャンプ場紹介(岡山県 美作市)
・「ガソリン価格高騰」・・・(~~)
・「既に<歌さん>、<ユニフレーム ネイチャーミーティング>と2回も遠征している」(^^;
ことから、比較的手近なところにしようと思っていました。(^^)b
・まぜの丘
・蒜山
・大山
・大鬼谷 ぐらいを候補に考えていたのですが・・・
2週間前ぐらいに、ある方のレポを見ていると、岡山の「トム・ソーヤ冒険村 津谷キャンプ場」の紹介がしてあり・・・
「こりゃ~、よさそうじゃ! (^^)/」
とピンとくる物があったので、急遽ここに決定しました。(^^)
当日は、ETCの通勤割引を活用するために、7時半出発!のつもりでいましたが、
例によって実際に出発出来たのは8時前(^^;
まあ、いつもの事ですし、想定どおりではあったのですが・・・(^^;;
五日市ICから「山陽道」に乗り、「広島道」を通過し、「中国道」に乗ってからはひたすらまっすぐ・・・
三次ICでETCカードの差し替えを行い、七塚原SAで休憩し、新見ICでETCカードの再差し替えをした以外は、
ひたすら「カーブ」と「アップダウン」の多い「中国道」との格闘が続きます(~~)
「中国道」を走り続けること2時間半、もうひとふんばりすれば「鳥取」!!という立地の「美作IC」で高速を降りて、ICすぐそばのマルナカで買出しをし、
まっすぐ、キャンプ場へ向かいます。(^^)b
11時半ぐらいに到着し、すぐに設営を(^^)b
今回も例によって「青コンビ」ですが、タープを初投入し、いつもとは「ひとあじ」違ったサイト構成にしました。(^^)/
(つづく) ・・・今回も刻んでしまいそう・・・(^^;;
(お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷)
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その1 往路
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その2 初日
・お盆ファミリーキャンプ トムソーヤ冒険村津谷 その3 ユニフレーム REVOタープ 初張り
・トム・ソーヤー冒険村 津谷キャンプ場紹介(岡山県 美作市)
Posted by 寅海苔 at 12:01│Comments(8)
│キャンプレポ
この記事へのコメント
トムソーヤ・・私も行きたいなーと思って数年たちました。
もう少し近ければいいのですが。
もう少し近ければいいのですが。
Posted by いたさん
at 2008年08月12日 12:28

早く REVOの紹介を(笑)
Posted by tomo0104
at 2008年08月12日 14:06

中国道はね〜、眠くなるヒマがないのはいいんですが…(^-^;
カーブ多すぎですね〜。
カーブ多すぎですね〜。
Posted by さくら at 2008年08月12日 14:24
こんいちはぁ~。
中国道は確かに「格闘」ですね~。
新見辺りに60キロ区間があったかと・・・
中国道は確かに「格闘」ですね~。
新見辺りに60キロ区間があったかと・・・
Posted by gu〜ri
at 2008年08月12日 16:39

>いたさん
思った以上に良かったですよ。(^^)
特に子供らからの評価は上々でした。(^^)b
思った以上に良かったですよ。(^^)
特に子供らからの評価は上々でした。(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月13日 12:05
>tomoさん
まあ、そのうちに(^^)b
まあ、そのうちに(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月13日 12:06
>さくらさん
中国道・・・交通量が少ないから、その点でのストレスは少ないんですが、地形のままに走るんで・・・(^^;
中国道・・・交通量が少ないから、その点でのストレスは少ないんですが、地形のままに走るんで・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年08月13日 12:07
>gu~riさん
広島北部~岡山北部の中国道・・・「格闘」ですね(^^;
東城~新見の間に60km制限があります。(^^;;
最初は冗談かと思いましたが、線形を見て納得です(^^;
広島北部~岡山北部の中国道・・・「格闘」ですね(^^;
東城~新見の間に60km制限があります。(^^;;
最初は冗談かと思いましたが、線形を見て納得です(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年08月13日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。