2007年11月12日
広島県立 びんご運動公園 キャンプ場紹介(広島県 尾道市)
Posted by 寅海苔 at 12:12│Comments(10)
│レポ:広島県
この記事へのコメント
陽を遮る樹木がないので夏は暑そうですね。
芝の上に車ですか・・・そうですね、私も違和感ありますね。
芝と土は反対の方がいいですよね~。
繁忙期が6,000円・・・この設備にしてはちょっと高いな(^_^;)
サイトごとに流し台がついてるのはありがたいのですが、これって雨が降っちゃうとあんまり使わないんですよね。流し台の上にタープを設置すればいいんですけど、なんだかそこまでやるのもなあ・・・。私的には炊事棟があったほうがいいなぁ。その分サイトも広く使えるし。
流し台にインターホン??何に使うんだろ?管理棟までそんなに遠いんでしょうか。
芝の上に車ですか・・・そうですね、私も違和感ありますね。
芝と土は反対の方がいいですよね~。
繁忙期が6,000円・・・この設備にしてはちょっと高いな(^_^;)
サイトごとに流し台がついてるのはありがたいのですが、これって雨が降っちゃうとあんまり使わないんですよね。流し台の上にタープを設置すればいいんですけど、なんだかそこまでやるのもなあ・・・。私的には炊事棟があったほうがいいなぁ。その分サイトも広く使えるし。
流し台にインターホン??何に使うんだろ?管理棟までそんなに遠いんでしょうか。
Posted by Bauer at 2007年11月12日 14:06
こんにちは。
ビンゴ運動公園って、最初大きなビンゴ大会でもあるのかと思ってしまいました(^^ゞ
「備後」なのですね。
シンクにライト付きというのは、なかなか気が効いていますが、料金がねぇ...でも5000円なら...
それにしても、リンクされているHPですが、どうして公共のHPというのは、こうも使いにくいのでしょうかねぇ?
TOPに行った後、キャンプ場のページに戻るのすごく苦労しました(^^ゞ
ビンゴ運動公園って、最初大きなビンゴ大会でもあるのかと思ってしまいました(^^ゞ
「備後」なのですね。
シンクにライト付きというのは、なかなか気が効いていますが、料金がねぇ...でも5000円なら...
それにしても、リンクされているHPですが、どうして公共のHPというのは、こうも使いにくいのでしょうかねぇ?
TOPに行った後、キャンプ場のページに戻るのすごく苦労しました(^^ゞ
Posted by キャンピングパパ at 2007年11月12日 15:24
各サイトに流し台が付いてるのはとってもイイですね~(^ー^* ) しかも照明付き。
この広さだったら、5000円も納得かな??
広々ゆったりサイトの方が好きなんで♪
この広さだったら、5000円も納得かな??
広々ゆったりサイトの方が好きなんで♪
Posted by lilt at 2007年11月12日 15:39
>Bauerさん
>陽を遮る樹木がないので夏は暑そうですね。
→夏は暑いと思います。(^^;;
>繁忙期が6,000円・・・この設備にしてはちょっと高いな(^_^;)
→ハハハ・・・(^^;;
>サイトごとに流し台がついてるのはありがたいのですが、これって雨が降っちゃうとあんまり使わないんですよね。流し台の上にタープを設置すればいいんですけど、なんだかそこまでやるのもなあ・・・。私的には炊事棟があったほうがいいなぁ。その分サイトも広く使えるし。
→個人的にはファミリーだったら、あったら有難いですね。(^^)b
>流し台にインターホン??何に使うんだろ?管理棟までそんなに遠いんでしょうか。
→よく分かりません、緊急用?
備北の「非常電話」と似たようなもんかと(^^;;;
>陽を遮る樹木がないので夏は暑そうですね。
→夏は暑いと思います。(^^;;
>繁忙期が6,000円・・・この設備にしてはちょっと高いな(^_^;)
→ハハハ・・・(^^;;
>サイトごとに流し台がついてるのはありがたいのですが、これって雨が降っちゃうとあんまり使わないんですよね。流し台の上にタープを設置すればいいんですけど、なんだかそこまでやるのもなあ・・・。私的には炊事棟があったほうがいいなぁ。その分サイトも広く使えるし。
→個人的にはファミリーだったら、あったら有難いですね。(^^)b
>流し台にインターホン??何に使うんだろ?管理棟までそんなに遠いんでしょうか。
→よく分かりません、緊急用?
備北の「非常電話」と似たようなもんかと(^^;;;
Posted by 寅海苔 at 2007年11月12日 18:59
>キャンピングパパさん
>ビンゴ運動公園って、最初大きなビンゴ大会でもあるのかと思ってしまいました(^^ゞ
「備後」なのですね。
→そうなんですよ。(^^)b
詳細は忘れましたが「備後でビンゴ」なんて催しが開催された事もあります。(^^;;
(→ネタではなくて本当です!コレ!!)
>シンクにライト付きというのは、なかなか気が効いていますが、
→これは良いんですが・・・
>料金がねぇ...でも5000円なら...
→ハハハ・・・(^^;;
>それにしても、リンクされているHPですが、どうして公共のHPというのは、こうも使いにくいのでしょうかねぇ?
→まあ、「サービス」という概念が希薄なんでしょうね・・・
あと、ここ、広島県立のはずなのに、なぜか載っているHPは尾道市だったりします。(^^;;
>ビンゴ運動公園って、最初大きなビンゴ大会でもあるのかと思ってしまいました(^^ゞ
「備後」なのですね。
→そうなんですよ。(^^)b
詳細は忘れましたが「備後でビンゴ」なんて催しが開催された事もあります。(^^;;
(→ネタではなくて本当です!コレ!!)
>シンクにライト付きというのは、なかなか気が効いていますが、
→これは良いんですが・・・
>料金がねぇ...でも5000円なら...
→ハハハ・・・(^^;;
>それにしても、リンクされているHPですが、どうして公共のHPというのは、こうも使いにくいのでしょうかねぇ?
→まあ、「サービス」という概念が希薄なんでしょうね・・・
あと、ここ、広島県立のはずなのに、なぜか載っているHPは尾道市だったりします。(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2007年11月12日 19:21
>liltさん
>各サイトに流し台が付いてるのはとってもイイですね~(^ー^* ) しかも照明付き。
この広さだったら、5000円も納得かな??
広々ゆったりサイトの方が好きなんで♪
→う~ん・・・
個人的にはちょっと「お高い」かな~と思うのですが、そうでもないですか??(^^)b
>各サイトに流し台が付いてるのはとってもイイですね~(^ー^* ) しかも照明付き。
この広さだったら、5000円も納得かな??
広々ゆったりサイトの方が好きなんで♪
→う~ん・・・
個人的にはちょっと「お高い」かな~と思うのですが、そうでもないですか??(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年11月12日 19:22
関東の、この位の設備だと、普通ですかね~
サイトシンクなくても、6000円なんてよくあるかも・・・
地域的には、きっと高いのでしょうね~
芝と、土は逆がいいですよね。
サイトシンクなくても、6000円なんてよくあるかも・・・
地域的には、きっと高いのでしょうね~
芝と、土は逆がいいですよね。
Posted by marurin at 2007年11月12日 21:23
越後ハーブ園だったか、新潟のキャンプ場でしたが、各サイトに照明付きシンク、AC電源、きれいなトイレが付いていました。料金は5500円くらいだったような。それとハーブ園の散策が付いてきました。サイトも2家族分張れるほどの大きさでこれはこれで良かったな~
↓にちょろっと載せてあります。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~agachan/page025.html
↓にちょろっと載せてあります。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~agachan/page025.html
Posted by あがちゃん at 2007年11月12日 21:42
>marurinさん
関東だと「普通」ですか!
やっぱり、全般的に「お高め」なのかもしれませんね(^_^;)
関東だと「普通」ですか!
やっぱり、全般的に「お高め」なのかもしれませんね(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2007年11月14日 08:10
>あがちゃん
各サイトにトイレですか!(・_・)
それは初めて聞きました(*^-^)b
そこまで行くと「至れり尽くせり<過ぎ>」のような気も個人的にはしますが(^_^;)
各サイトにトイレですか!(・_・)
それは初めて聞きました(*^-^)b
そこまで行くと「至れり尽くせり<過ぎ>」のような気も個人的にはしますが(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2007年11月14日 08:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。