2007年08月12日
1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その1 新規開拓
我が家のキャンプライフは、ちょうど1年前の8月11日に始まりました。(^^)


盆明けに長距離遠征(熊本)を控えていることもあって、当初は1周年を迎えるにあたって特に何もイベントは考えていなかったのですが、せっかくの9連休ですし特段の予定もなかったので、「1周年記念キャンプ」に行ってきました。
とは、言え、前日に思いついたため、カミさんは難色を示したので、ひさしぶりの「父子(トリオ)」 。(^^)
また、1年前に行った「矢野温泉 四季の里」は満員・・・(^^;
ならば涼しいところに行こうと考え、
・最近一部で話題になっている、山口 岩国市「須川 家族村」
・前から行ったみたかった島根 益田市「みと 自然の森」
を候補に挙げました。
色々と考えてみるに「須川」は最近紹介されすぎている感があり、「みと」は前々から行ってみたいと思っていたことから「みと 自然の森」に行くことにしました。
午前中は上の子の予定があったので、それが終わってから出発しました。

「久地」を通る北方面に向かう時の定例ルート(ローカルですみません・・・)を通って、「飯室」付近から国道186~加計~国道191~三段峡近辺を通って島根県に入り、整備された道(国道191)を快調に走って、美都町に入り道の駅「サンエイト美都」を過ぎて3kmぐらい走った所を左に入ります。(看板があるので分かるはず・・・)
ここからは、7kmぐらいの山道になります。(^^;
とは言え、最後の2kmを除いては十分普通に離合可能な幅はあるので(6mぐらい)、普通に運転していればさほど問題ないと思います。
問題は・・・

末端の2kmです。(^^;
だいたいが ↑ のような感じですが、

↑ のような箇所も何箇所かあります。
とは言え、「みと 自然の森」の利用者以外は通らない道なので交通量は少なく、注意して走っていればさほど問題は無いと思います。
私の場合、計4回ほどこの区間を走りましたが、1回も対向車には遭遇しませんでした。
こうして所要時間2時間少々でたどりついた「みと 自然の森」は・・・

文字通り「自然」のただ中にあり、規模こそそれほど大きくありませんが、必要にして十分な施設があり、非常に「エエ感じ」でした。(^^)

テントサイトは、「フリー」が10張り程度のスペースしか無く、車も真横には横付け出来ないため、いわゆる「オートキャンプ場」ではありません。
ただ、サイトから比較的近い炊事棟近辺(私の張った所からだと30mぐらい)に車を置けるため、それほどの支障は感じませんでした。
そうそう、「みと 自然の森」で特筆すべきは料金です。
最初受付で言われた時は「冗談」かと思いましたが・・・
「小学生以上、1名につき300円/泊」なので、今回の我が家の場合「600円」でした。(・・)
この料金でこの内容(詳細はまたUPしたいと思いますが・・・)・・・
ここ、いっきに私の「お気に入り」に入ってしまいました。(^^)
今回は「トリオ(父子)」のため、装備は極力シンプルにしました。
一応、持って行ってはいましたが、現地に着いてみると、「川沿い」で風が心地良く、「木陰」がたくさんあるため、タープは張らずに「テントのみ」の気候の良い時の我が家の基本スタイルでいく事にしました。
テントは、夏場なので涼しいテントということで、ひさしぶりに「1号テント」(コールマン BCキャノピー)にご登場いただきました。
このテント、2方向の入り口、および天井にメッシュがあり、とにかく「夏向き」なんです。(反対に冬は、とんでもなく寒い・・・(^^; )

一番設営回数の多いテントなので、30分ぐらいでさっさと設営を終わらせましたが、
その間子供らは・・・

海パンに着替え、場内を流れる益田川(ほとんど浅瀬)で遊んでいました。(^^)
この川、上流に人家が全く無いため、清浄無比です。

設営を終わってからは、私も子供らに付き合ってしばらく川遊びをしていました。(^^)
(つづく)
<1周年記念キャンプ 「みと自然の森」>
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その1 新規開拓
・1周年記念キャンプ 「みと 自然の森」その2 キャンプ場案内
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その3 夜
とは、言え、前日に思いついたため、カミさんは難色を示したので、ひさしぶりの「父子(トリオ)」 。(^^)
また、1年前に行った「矢野温泉 四季の里」は満員・・・(^^;
ならば涼しいところに行こうと考え、
・最近一部で話題になっている、山口 岩国市「須川 家族村」
・前から行ったみたかった島根 益田市「みと 自然の森」
を候補に挙げました。
色々と考えてみるに「須川」は最近紹介されすぎている感があり、「みと」は前々から行ってみたいと思っていたことから「みと 自然の森」に行くことにしました。
午前中は上の子の予定があったので、それが終わってから出発しました。

「久地」を通る北方面に向かう時の定例ルート(ローカルですみません・・・)を通って、「飯室」付近から国道186~加計~国道191~三段峡近辺を通って島根県に入り、整備された道(国道191)を快調に走って、美都町に入り道の駅「サンエイト美都」を過ぎて3kmぐらい走った所を左に入ります。(看板があるので分かるはず・・・)
ここからは、7kmぐらいの山道になります。(^^;
とは言え、最後の2kmを除いては十分普通に離合可能な幅はあるので(6mぐらい)、普通に運転していればさほど問題ないと思います。
問題は・・・

末端の2kmです。(^^;
だいたいが ↑ のような感じですが、

↑ のような箇所も何箇所かあります。
とは言え、「みと 自然の森」の利用者以外は通らない道なので交通量は少なく、注意して走っていればさほど問題は無いと思います。
私の場合、計4回ほどこの区間を走りましたが、1回も対向車には遭遇しませんでした。
こうして所要時間2時間少々でたどりついた「みと 自然の森」は・・・

文字通り「自然」のただ中にあり、規模こそそれほど大きくありませんが、必要にして十分な施設があり、非常に「エエ感じ」でした。(^^)

テントサイトは、「フリー」が10張り程度のスペースしか無く、車も真横には横付け出来ないため、いわゆる「オートキャンプ場」ではありません。
ただ、サイトから比較的近い炊事棟近辺(私の張った所からだと30mぐらい)に車を置けるため、それほどの支障は感じませんでした。
そうそう、「みと 自然の森」で特筆すべきは料金です。
最初受付で言われた時は「冗談」かと思いましたが・・・
「小学生以上、1名につき300円/泊」なので、今回の我が家の場合「600円」でした。(・・)
この料金でこの内容(詳細はまたUPしたいと思いますが・・・)・・・
ここ、いっきに私の「お気に入り」に入ってしまいました。(^^)
今回は「トリオ(父子)」のため、装備は極力シンプルにしました。
一応、持って行ってはいましたが、現地に着いてみると、「川沿い」で風が心地良く、「木陰」がたくさんあるため、タープは張らずに「テントのみ」の気候の良い時の我が家の基本スタイルでいく事にしました。
テントは、夏場なので涼しいテントということで、ひさしぶりに「1号テント」(コールマン BCキャノピー)にご登場いただきました。
このテント、2方向の入り口、および天井にメッシュがあり、とにかく「夏向き」なんです。(反対に冬は、とんでもなく寒い・・・(^^; )

一番設営回数の多いテントなので、30分ぐらいでさっさと設営を終わらせましたが、
その間子供らは・・・

海パンに着替え、場内を流れる益田川(ほとんど浅瀬)で遊んでいました。(^^)
この川、上流に人家が全く無いため、清浄無比です。

設営を終わってからは、私も子供らに付き合ってしばらく川遊びをしていました。(^^)
(つづく)
<1周年記念キャンプ 「みと自然の森」>
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その1 新規開拓
・1周年記念キャンプ 「みと 自然の森」その2 キャンプ場案内
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その3 夜
Posted by 寅海苔 at 22:06│Comments(15)
│キャンプ
この記事へのコメント
「父子」キャンプ、たまにはいいですね。
我が家は、ただいま単身中なのでうらやましいです。
我が家は、ただいま単身中なのでうらやましいです。
Posted by はるたく at 2007年08月12日 22:10
父子キャンプ、楽しまれたみたいですね。
価格も無料に等しい料金設定で、リピートしやすいですね。
SPのチェア稼働中ですね。
価格も無料に等しい料金設定で、リピートしやすいですね。
SPのチェア稼働中ですね。
Posted by popy at 2007年08月12日 22:23
>はるたく さん
我が家の場合、昨年の秋ニ、とある事情で「父子」がデフォルトだった事がありまして、その影響で、今でも全く「違和感無く」、「父子」でホイホイ出掛けてしまいます。(^^;
子供らとサシで話が出来るので良いですよ。(^^)
我が家の場合、昨年の秋ニ、とある事情で「父子」がデフォルトだった事がありまして、その影響で、今でも全く「違和感無く」、「父子」でホイホイ出掛けてしまいます。(^^;
子供らとサシで話が出来るので良いですよ。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年08月12日 23:09
>popyさん
「値段」も安いんですが、サービスが「値段」を考えると尋常じゃないんですよ、ここ。(^^)
管理人さんやパートのおばちゃん達もエエ感じでしたし(^^)
「暑い時」の行き付けになりそうな予感(^^)
SPチェア・・・時間の問題ですが、とりあえず稼動してます。(^^;
「値段」も安いんですが、サービスが「値段」を考えると尋常じゃないんですよ、ここ。(^^)
管理人さんやパートのおばちゃん達もエエ感じでしたし(^^)
「暑い時」の行き付けになりそうな予感(^^)
SPチェア・・・時間の問題ですが、とりあえず稼動してます。(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年08月12日 23:11
私が予約をした時点で
満杯になったのかもしれません!
張り切って行ってまいります。
満杯になったのかもしれません!
張り切って行ってまいります。
Posted by ケーちゃん at 2007年08月12日 23:27
>ケーちゃん
予約が取れてるんですね。(^^)
管理人さんが「明日はホンマに一杯!」と言っていたので、ラッキーでしたね。
とは、言っても、それなりの広さの所に10張りなんで、とんでもなくギチギチにはならないと思いますが・・・
「フリー」なんで、出来るだけ早めに行かれることをおすすめします。
設備・・・キャンプ関係の基本的な物は必要にして十分、という感じですが、
他であまり見ないものとして、「無料インターネット」「電子レンジ」「ポットのお湯」「冷蔵庫」と至れりつくせりです。(^^)
管理人さん・・・シーズン通しての人(古屋さん)と、アシストの年配の方(広永さん)がいらっしゃいますが、お2人とも良い方なので、時間があればお話されてみると色々な話が聞けますよ。(^^)
須川とは、また違うと思いますが、たぶんここも、気に入られるのでは?と思います。
楽しんできてください!!
予約が取れてるんですね。(^^)
管理人さんが「明日はホンマに一杯!」と言っていたので、ラッキーでしたね。
とは、言っても、それなりの広さの所に10張りなんで、とんでもなくギチギチにはならないと思いますが・・・
「フリー」なんで、出来るだけ早めに行かれることをおすすめします。
設備・・・キャンプ関係の基本的な物は必要にして十分、という感じですが、
他であまり見ないものとして、「無料インターネット」「電子レンジ」「ポットのお湯」「冷蔵庫」と至れりつくせりです。(^^)
管理人さん・・・シーズン通しての人(古屋さん)と、アシストの年配の方(広永さん)がいらっしゃいますが、お2人とも良い方なので、時間があればお話されてみると色々な話が聞けますよ。(^^)
須川とは、また違うと思いますが、たぶんここも、気に入られるのでは?と思います。
楽しんできてください!!
Posted by 寅海苔 at 2007年08月12日 23:41
>ケーちゃん
そうそう、ちょと遠いですが、温泉はぜひ行かれる事をお勧めします。
キャンプ場で割引券がもらえるので「大人300円」になります。
お湯が「柔らかい」ので入っていて気持ちよいですし、「美肌」になった気がします。(^^;
夜の露天風呂も星が見えて良いですし(^^)
あと、言わずもがなですが、キャンプ場で水遊びが出来る装備で行ってくださいね。
そうそう、ちょと遠いですが、温泉はぜひ行かれる事をお勧めします。
キャンプ場で割引券がもらえるので「大人300円」になります。
お湯が「柔らかい」ので入っていて気持ちよいですし、「美肌」になった気がします。(^^;
夜の露天風呂も星が見えて良いですし(^^)
あと、言わずもがなですが、キャンプ場で水遊びが出来る装備で行ってくださいね。
Posted by 寅海苔 at 2007年08月12日 23:45
レポ見てますます行きたくなりました(^_^)v
聖湖は、シーズン中はマナーの悪いキャンパーが多いようですんで「みと」にしてみます!
車を停めてからサイトまでの距離は約30mですか・・・・問題ないですね・・・行きた~い!
聖湖は、シーズン中はマナーの悪いキャンパーが多いようですんで「みと」にしてみます!
車を停めてからサイトまでの距離は約30mですか・・・・問題ないですね・・・行きた~い!
Posted by ポン吉 at 2007年08月13日 08:45
>ポン吉さん
そうですね・・・
今の時期だったら「みと 自然の森」の方をおすすめします。(^^;
夏場の「湖畔」は・・・・(^^;
サイト・・・駐車場寄りを取れれば、ほぼ真横に停められますので、オートと変わりないです。落ち着きを求めれば一番奥の方に張った方が良いでしょうね~(60mぐらい?)
たぶん、来月だったら、それほど混み合わないとは思いますが・・・
そうですね・・・
今の時期だったら「みと 自然の森」の方をおすすめします。(^^;
夏場の「湖畔」は・・・・(^^;
サイト・・・駐車場寄りを取れれば、ほぼ真横に停められますので、オートと変わりないです。落ち着きを求めれば一番奥の方に張った方が良いでしょうね~(60mぐらい?)
たぶん、来月だったら、それほど混み合わないとは思いますが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年08月13日 09:15
記憶がよみがえってきました~。
こんな道でした。
夜飲んだだんなに代わって運転し、温泉に向かった時は「どうか、誰も来ないで~」状態でした。
9月に行ったせいか、この場所にも車で入ってOKと言われ、オートでいけました。
島根の良いとこ紹介していただいて、ありがとうございました。
こんな道でした。
夜飲んだだんなに代わって運転し、温泉に向かった時は「どうか、誰も来ないで~」状態でした。
9月に行ったせいか、この場所にも車で入ってOKと言われ、オートでいけました。
島根の良いとこ紹介していただいて、ありがとうございました。
Posted by 雪だるま at 2007年08月13日 12:30
お邪魔します♪
安い利用料金ですね。
我が家は岩倉温泉のところのキャンプ場に行く事が多いのですが、あそこだと四人家族だったら1600円でしたっけ…
そうなると、ここなら1200円で済むんですね。
ちょっとしたドライブにもなるし、さっそく相談してみます。
安い利用料金ですね。
我が家は岩倉温泉のところのキャンプ場に行く事が多いのですが、あそこだと四人家族だったら1600円でしたっけ…
そうなると、ここなら1200円で済むんですね。
ちょっとしたドライブにもなるし、さっそく相談してみます。
Posted by まゆみ at 2007年08月13日 16:13
>雪だるま さん
「これさえ無ければな~・・・」と思いますよね(^^;
でも、それがあっても、また行っちゃいそうな気がします。(^^)
「これさえ無ければな~・・・」と思いますよね(^^;
でも、それがあっても、また行っちゃいそうな気がします。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年08月13日 16:35
>まゆみ さん
はじめまして。(でした?よね??)
料金・・・安いです!その割には設備・サービスが良いんで。(^^)
「岩倉」と比べるとちょっと距離がありますけど・・・
はじめまして。(でした?よね??)
料金・・・安いです!その割には設備・サービスが良いんで。(^^)
「岩倉」と比べるとちょっと距離がありますけど・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年08月13日 16:38
1周年キャンプおかえりなさい!
これまた涼しそうなキャンプ場ですねぇ。
料金も涼しげプライス\(◎o◎)/!うらやますぃ~。
レポの続きも期待してますよ♪
これまた涼しそうなキャンプ場ですねぇ。
料金も涼しげプライス\(◎o◎)/!うらやますぃ~。
レポの続きも期待してますよ♪
Posted by かつぶし at 2007年08月13日 16:56
>かつぶし さん
涼しかったですよ。(^^)
でも、「下界」に帰ってきたら、落差が・・・(^^;
料金・・・非常にコストパフォーマンス高いです、ココ。
また行くと思います。(^^)
涼しかったですよ。(^^)
でも、「下界」に帰ってきたら、落差が・・・(^^;
料金・・・非常にコストパフォーマンス高いです、ココ。
また行くと思います。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年08月13日 18:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。