2007年08月14日
1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その3 夜
到着してから、子供らは「ず~っと」川遊びをしていましたが、


思い出したようにサイトに帰ってきて、口をそろえて「お腹空いた~!」(^^;
そうかそうか、それならオヤヂお手製の「特製ナベ」・・・
・・・
これは、夏以外の時期のメニューだった・・・(^^;
というわけで(→どういうわけだ??)、今回も「例に漏れず」 ↓ 簡単手抜きメニューと相成りました。(^^;

なんか、「コレ」( ↑ )が「デフォルト」になりつつあるな~・・・
もう少しは手をかけるようにしようかな・・・・(^^;
「簡単手抜きメニュー」ではありますが、「木陰」の下、「川」のそばで食べると美味しいように感じられます。
さんざん遊んだ子供らは、用意した弁当だけでは足りず、管理棟でパンを追加購入しました。(^^;

晩ごはんを食べていると、「このシーズンならでは」のキャンパーが我が家の斜め向かいのサイトで設営を始めました。(^^;
(「夏」に目撃したキャンパー その1)
・大学生らしき3人連れ
・「テント」以外一切「道具」を持たず、レンタル用品がそれほど充実していないキャンプ場へやってきた。
・当然「食料」も持っていない(ちなみに・・・ 最寄の雑貨屋でも7km、最寄のスーパー<益田市内>まで車で30分ぐらいの所です。(^^; )
・かつ、公共交通機関の一切ないところへ「車」に乗らずにやってきた(^^;
・でも、マナーはそれほど悪くなかった・・・・
「夏」になると、色々なお客さんがいらっしゃるものです。 (^^;
晩ごはんを食べ終わったので、「温泉」に入りに行くことにしました。
再び、渓谷沿いの道を戻り(^^; 、山越えにかかったところ・・・
途中で「日本海」に沈む夕日を見ることが出来ました。(^^)
「写真」ではあまり感じが出てませんが、なかなかのもんでした。

「美都温泉 湯元館」
営業時間:10時~22時(受付終了21時)
定休日 :水曜日
料金 :大人400円、子供(小学生以上)200円、幼児100円
(キャンプ場利用者は管理棟で割引券をもらえば大人300円)
種類 :内湯、露天風呂 (一部掛け流し)
湯温 :熱過ぎず、ぬるくもなく「適温」でした(個人的な感想ですが・・・)

個人的には、ここおすすめです。
・泉質が柔らかい
・湯温が私には適温だった
・料金が良心的
・露天風呂がゆったりした造りになっている

湯上り用にちゃんと「コーヒー牛乳(瓶)」も売ってます。
あまり目にしないローカルブランドだったのが目新しかったですね。(^^)

湯上りにくつろげる無料の休憩室もあります。
かなり広いです。(^^)

温泉から帰ると・・・
夕方には空いていた、隣の「常設テント」で設営をしているグループがいました。(・・)
(「夏」に目撃したキャンパー その2)
・20代前半の4人連れ
・21時頃に到着し、それから「設営」(と言ってもキッチン周り)を始める
・そこから宴会(^^;
・マナーはとんでもなくは悪くなかった・・・・
「夏」になると、色々なお客さんがいらっしゃるものです。Part2 (^^;
その後、子供達と「花火」をして(写真無し)、寝かしつけた後、
「天の川」を見ながら、「ランタンナイト」を楽しみました。
準備はしてきましたが、暑いので、さすがに「焚き火」をする気にはなれなかったですね。(^^)

料金が格安のキャンプ場なので心配していましたが、24時ぐらいまでには、みなさん静かに就寝されていたので、マナーもまずまずだと思います。
(つづく)
<1周年記念キャンプ 「みと自然の森」>
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その1 新規開拓
・1周年記念キャンプ 「みと 自然の森」その2 キャンプ場案内
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その3 夜
そうかそうか、それならオヤヂお手製の「特製ナベ」・・・
・・・
これは、夏以外の時期のメニューだった・・・(^^;
というわけで(→どういうわけだ??)、今回も「例に漏れず」 ↓ 簡単手抜きメニューと相成りました。(^^;

なんか、「コレ」( ↑ )が「デフォルト」になりつつあるな~・・・
もう少しは手をかけるようにしようかな・・・・(^^;
「簡単手抜きメニュー」ではありますが、「木陰」の下、「川」のそばで食べると美味しいように感じられます。
さんざん遊んだ子供らは、用意した弁当だけでは足りず、管理棟でパンを追加購入しました。(^^;

晩ごはんを食べていると、「このシーズンならでは」のキャンパーが我が家の斜め向かいのサイトで設営を始めました。(^^;
(「夏」に目撃したキャンパー その1)
・大学生らしき3人連れ
・「テント」以外一切「道具」を持たず、レンタル用品がそれほど充実していないキャンプ場へやってきた。
・当然「食料」も持っていない(ちなみに・・・ 最寄の雑貨屋でも7km、最寄のスーパー<益田市内>まで車で30分ぐらいの所です。(^^; )
・かつ、公共交通機関の一切ないところへ「車」に乗らずにやってきた(^^;
・でも、マナーはそれほど悪くなかった・・・・
「夏」になると、色々なお客さんがいらっしゃるものです。 (^^;
晩ごはんを食べ終わったので、「温泉」に入りに行くことにしました。
再び、渓谷沿いの道を戻り(^^; 、山越えにかかったところ・・・
途中で「日本海」に沈む夕日を見ることが出来ました。(^^)
「写真」ではあまり感じが出てませんが、なかなかのもんでした。

「美都温泉 湯元館」
営業時間:10時~22時(受付終了21時)
定休日 :水曜日
料金 :大人400円、子供(小学生以上)200円、幼児100円
(キャンプ場利用者は管理棟で割引券をもらえば大人300円)
種類 :内湯、露天風呂 (一部掛け流し)
湯温 :熱過ぎず、ぬるくもなく「適温」でした(個人的な感想ですが・・・)

個人的には、ここおすすめです。
・泉質が柔らかい
・湯温が私には適温だった
・料金が良心的
・露天風呂がゆったりした造りになっている

湯上り用にちゃんと「コーヒー牛乳(瓶)」も売ってます。
あまり目にしないローカルブランドだったのが目新しかったですね。(^^)

湯上りにくつろげる無料の休憩室もあります。
かなり広いです。(^^)

温泉から帰ると・・・
夕方には空いていた、隣の「常設テント」で設営をしているグループがいました。(・・)
(「夏」に目撃したキャンパー その2)
・20代前半の4人連れ
・21時頃に到着し、それから「設営」(と言ってもキッチン周り)を始める
・そこから宴会(^^;
・マナーはとんでもなくは悪くなかった・・・・
「夏」になると、色々なお客さんがいらっしゃるものです。Part2 (^^;
その後、子供達と「花火」をして(写真無し)、寝かしつけた後、
「天の川」を見ながら、「ランタンナイト」を楽しみました。
準備はしてきましたが、暑いので、さすがに「焚き火」をする気にはなれなかったですね。(^^)

料金が格安のキャンプ場なので心配していましたが、24時ぐらいまでには、みなさん静かに就寝されていたので、マナーもまずまずだと思います。
(つづく)
<1周年記念キャンプ 「みと自然の森」>
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その1 新規開拓
・1周年記念キャンプ 「みと 自然の森」その2 キャンプ場案内
・1周年記念キャンプ 「みと自然の森」その3 夜
Posted by 寅海苔 at 12:13│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
いや~暑くとも焚き火は必須でしょう。(笑)
Posted by popy at 2007年08月14日 13:14
大学生らしき3人連れ・・それに、20代前半の4人連れ・・・
何事も無くて良かったですね。(^^;)
天の川・・・見たいなぁ・・・。
何事も無くて良かったですね。(^^;)
天の川・・・見たいなぁ・・・。
Posted by jun-boh at 2007年08月14日 15:36
>popyさん
いちおう、フルセット(焚き火台S + 片添<薪>1束)持って行っていたのですが、なんかそういう気分にならなかったんですよね。(^^;
まあ、1年前は「ランタン」すらない状態で「天の川」見ながら飲んでましたから・・・
それを思い出していたわけではないんですが・・・(^^;
いちおう、フルセット(焚き火台S + 片添<薪>1束)持って行っていたのですが、なんかそういう気分にならなかったんですよね。(^^;
まあ、1年前は「ランタン」すらない状態で「天の川」見ながら飲んでましたから・・・
それを思い出していたわけではないんですが・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年08月14日 16:34
>jun-bohさん
「3人連れ」…あまりに道具が無さすぎて、騒ごうにも騒げなかったのかもしれません(^_^;)
「4人連れ」…夜遅くに、この内の2人が帰っていたみたい(でも、翌日には再び登場…(・_・;))なので、あまり「騒ぎ」にはならなかったのかもしれません。(^_^;)
「天の川」…イイですよ〜(*^-^)b
これ見ながら「酒」飲むのって、贅沢です。o(^-^)o
「3人連れ」…あまりに道具が無さすぎて、騒ごうにも騒げなかったのかもしれません(^_^;)
「4人連れ」…夜遅くに、この内の2人が帰っていたみたい(でも、翌日には再び登場…(・_・;))なので、あまり「騒ぎ」にはならなかったのかもしれません。(^_^;)
「天の川」…イイですよ〜(*^-^)b
これ見ながら「酒」飲むのって、贅沢です。o(^-^)o
Posted by 寅海苔 at 2007年08月14日 16:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。