ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
小川 (24)
うどん (35)
ラーメン (14)
お酒 (26)
(41)
温泉 (15)
釣り (33)
わんこ (4)
広電 (81)

2008年01月30日

テントのグランドシート

移転してリニューアルしました。

移転先はこちら










***************************
ブログリンクに参加中です。
よろしかったら ↓ 「ポチっと」してやってください。(^^)/

にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング
ブログランキング
同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事画像
今日は…
ユニフレーム:超防湿性複合フィルム密封容器(ダストキャリー)
設営完了(^_^)b
同じカテゴリー(ユニフレーム)の記事
 今日は… (2010-12-25 18:05)
 ユニフレーム:超防湿性複合フィルム密封容器(ダストキャリー) (2010-10-12 08:25)
 設営完了(^_^)b (2010-09-18 16:24)
 設営完了(*^-^)b (2008-08-30 16:47)
 勝手に「ユニフレ営業部隊」 (2008-08-27 12:00)
 「ちょっとひといき」用に (ユニフレーム コーヒーバネット) (2008-08-21 17:31)

この記事へのコメント
おはようございます!
ブルーシート=ドカシーって(爆)です!ドカタシートってことですよね!
この時期下からの冷えがキツイですもんね~。でも オイもドカシーでした^^
Posted by kosukekosuke at 2008年01月30日 09:26
ここ最近使い出しました^^
今まで使ってなかったなぁ・・・
冬キャンの冷え対策くらいかな^^;
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年01月30日 09:43
(≧∇≦)/ ハハハ
ドカシーって!!!
初めて聞きました♪
土方は経験した事はありますが、ドカシーは初耳っすよ\(^▽^@)ノ アハハ

でも…ドカシーは撥水性が有りませんので。
やはり純正に限るのではないでしょうか?
Posted by lilt at 2008年01月30日 10:13
昨年より小さいサイズのテントは純正を買いました!ファミリー用のテントはドカシート(笑)です! 純正はドカシートと比べて薄いんで収納がコンパクトになるのが最高です!でも、高いよね(^^ゞ
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年01月30日 10:45
私もAG-2の純正シート持っています。
雨天時の撤収とか設営するときには
ポールの位置決めに必要ですね。
これと一緒にブルーシートではなくて
シルバーシートを使用しています。
実用的にはこれで充分です。
Posted by シラサギ at 2008年01月30日 10:53
グランドシートは純正を使ってま~す。
LB5LXです。変な形ですもん。8角形で。
設営はしやすいですよ。

インナーマットは、純正は高すぎて、使ってませんが(^^;
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年01月30日 11:44
グランドシートってテントのフロアを保護するもの+地面からの湿気防止だと思ってますので、基本的には形があえばブルーシートで問題ないと思ってます。
この形があえば、ってのがくせものでテントのフロアが変形だとキレイに折るのが難しいですよね。
なので、私は四角形のアメは純正ではなくロゴスの安いやつ(たしか千円台)、六角形のエルDUOは純正にしてます。
Posted by BauerBauer at 2008年01月30日 11:47
防湿性で考えると、ブルーシート系の材質が最強でしょう。
サイズ、形が優先ならどうしても純正になってしまいますが(--;

うちは、古LB4にモンベルのグランドシートを使ってます。
若干小さいですが、形がピッタリだったもので。
Posted by いたさん at 2008年01月30日 12:08
私はColemanユーザですが グランドシートは純正を使っています
でもドカシーも 必ず携帯してます 荷物置き、テントをたたむ時等
いろいろ 便利ですからね・・・
Posted by kumataro at 2008年01月30日 12:59
ドカシー?…会社にいっぱいあるのに気がつかなかった…笑。

純正が付いていたので、それしか使っていません。
ドカシー…ガサガサとうるさい様な気が…笑。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年01月30日 14:28
うちは最初のコールマンテントはコールマン純正を、
アメニティーはコールマンのシートを折って使うか、シルバーシートですね。

先日デビューのソロテントはシルバーシートでした。

純正がもう少し安ければ買うのにね・・・(笑
Posted by あーチャン at 2008年01月30日 16:05
他のメーカーは存じませんが・・・
ユニの純正グランドシートは薄いから嵩張らず、
テントと一緒に収納できるので便利ですよね~^^

私もテント購入の1年後にコレ追加購入しましたが
とっても重宝してますよ~~~^^
(前室に飛び出している部分に荷物おきまくりです!笑 )
Posted by りんりんりんりん at 2008年01月30日 17:49
うちも純正ですね~
ドカシー(笑)で充分と本で読んだんですけど、初心者なので、一応・・・と。
小川のアルバーゴ用は撥水加工が優れていて、泥だらけがカンタンに落ちるので2枚になりました^^
Posted by marurinmarurin at 2008年01月30日 20:06
もち純正。
グランドシートの撥水加工はいいですよ。
インナーマットも純正。

まぁ、ランドブリーズは正方形ではないので
^^;
Posted by てげてげ@ at 2008年01月30日 21:40
>kousukeさん
あれっ?

そちらでは使いませんか「ドカシー」??(^^;

当たり前のように思っていたんですが・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:41
>tomoさん
インナーのボトムの湿り具合(→痛み具合)が変わってくると思うので、冬以外でも使ってみられては??(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:42
>liltさん
あれっ?
新潟でも使わないんですね「ドカシー」・・・

やっぱり「全国区」ではなかったのか・・・(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:43
>ポン吉さん
そうなんですよね~
「何でこんなに高いんだ!」と思います。

ただ、「ドカシー」も物によってはかなり「お高い」物もあったりするので、そういう奴だと純正とあまり変わらなかったりします・・・(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:45
>シラサギさん
ここではUPしてないんですが、「AG-2」用も買っちゃってます(^^;

純正だと「位置決め」が楽ですよね~、おっしゃられる通り(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:47
こんばんは^^

我が家では現在全て純正のグランドシートを使用してます。
もっとも最初の1年は『ドカシー』使用でした。
しかし、我が家の場合は折り目からすぐに破れ、1年で3回取り替える事態となりまして・・・
また、畳んで収納する際のサイズも気になって参りましたのでよりコンパクトになる純正品に全て変更いたしました^^
Posted by pyonkitipyonkiti at 2008年01月30日 22:48
>くーちゃんママさん
何でSPのテントって「変形」が多いんでしょうね?
「純正を買わせるため??」と勘繰りたくなります(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:49
>Bauerさん
機能的には「ドカシー」で問題無いでしょうね~(^^)b

ただ、確かに形が・・・(^^;;


あと、「ドカシー」を「大小」共用で使っていると、小さいテントで使う時はやたら分厚くなっちゃいます(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:52
>いたさん
「ドカシー」・・・確かに、湿気は良く防いでくれる気がします。(^^)b

ただ、形によっては使いづらい時もあるんですよね~(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:55
>kumataroさん
「ドカシー」の強み・・・やはり「汎用性」が高いところなんでしょうね~(^^)b
うちでは濡れ物・汚れ物を車載するのに使ったりもしてます。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:57
>naminosabaohさん
「ドカシー」・・・物にもよりますが、素材が柔らかめの奴だったら、ガサガサ言わないですよ(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 22:58
>あーチャン
うちも基本は「ドカシー」なんですが、
「AG-2用」「AG-SIX用」の在庫が無くなってきているので、つい「これは買っておかなければ!」と・・・(^^;
趣味の世界ですね(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:00
>りんりん さん
そうそう、ユニの「AGシリーズ」の分は「飛び出し」部分が付いているんですよね~(^^)b
「地味」ですが、実用的で、いかにもユニらしい発想かなと(^^)/
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:02
AG-2とアルバーゴは純正使ってますね~
やっぱ純正は使い勝手が良いですよ~
Posted by mb190splmb190spl at 2008年01月30日 23:04
>marurinさん
「ドカシー」で十分なんですけどね~(^^)b

でも、小川の奴は性能が良い割りにはそれほどは高くない気がします。(ティエラ用しか知りませんが・・・)
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:04
>てげてげ さん
SPのテントは「変形」が多いので、割りと「ドカシー」が使いにくいかもしれませんね~(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:06
>pyonkitiさん
全て「純正」使用ですか~、すごいですね(^^)

うちの「ドカシー」は物が良いのか、買ってから1年半破れる兆候もなくエエ働きしてくれてるので、当分「併用」です。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:10
>mb190splさん
純正・・・個人的には、フックとかが付いていて「ズレない」のが好きですね~
「ドカシー」の場合、中の方で丸まっちゃって広げるのに苦労する事があるので・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2008年01月30日 23:12
かつてコールマンのテントを使っていた時は「ドカシー」でした。
我が親父が建築関係の仕事をしているもので、ちと汚れてますが家にいっぱいあります。

SPに変えてからあの形に合わせて折るのが面倒なので、純正を導入しました。
畳んだ状態のコンパクトさに満足してます。
そんなわけで、「ドカシー」でも対応できるランブリソロにも純正を導入してます。

でも、コンパクトって事は、それだけ「薄い」って事ですよね。^^;
Posted by ひでけん at 2008年01月31日 08:53
>ひでけん さん

>コンパクトって事は、それだけ「薄い」って事ですよね。^^;
→そうですよね~(^^)
でも,「薄い」=性能が悪い とも言い切れないと思います。
他のメーカーのものは知らないのですが,小川の奴は,薄くてもなかなかの性能ですから・・・(^^)b
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年01月31日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントのグランドシート
    コメント(34)