2007年05月28日
「ソリッドステーク」修理
「最強のペグ」と言われるSPソリッドステークですが,

意外と簡単に「曲がり」ます。(^^;
私の経験では,子供が張り綱につまずいたりしたら,てきめんに曲がります。
ですが,値段が値段なんで(「お高い」),曲がった分を廃棄する,なんてことはもったいなくて出来ませんから「修理」を実施してます。
やり方は・・・

「鍛冶屋」さんよろしく,叩いてひたすら伸ばすだけ。(^^)
製造方法が「鍛造」というぐらいですから,叩けば結構素直に直ってくれます。

まあ,新品のようにはなりませんが,使用に支障が無いレベルには復元することが出来ました。(^^)
これ(曲がること)と「お値段」以外は特に不満がない「最強」ペグですので,引き続き使用したいと思います。(^^)
私の経験では,子供が張り綱につまずいたりしたら,てきめんに曲がります。
ですが,値段が値段なんで(「お高い」),曲がった分を廃棄する,なんてことはもったいなくて出来ませんから「修理」を実施してます。
やり方は・・・
「鍛冶屋」さんよろしく,叩いてひたすら伸ばすだけ。(^^)
製造方法が「鍛造」というぐらいですから,叩けば結構素直に直ってくれます。
まあ,新品のようにはなりませんが,使用に支障が無いレベルには復元することが出来ました。(^^)
これ(曲がること)と「お値段」以外は特に不満がない「最強」ペグですので,引き続き使用したいと思います。(^^)
Posted by 寅海苔 at 17:35│Comments(32)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
なんだかいい感じに(?)曲がりましたね^^;
ハンマーでトントン うちもやってます♪
ハンマーでトントン うちもやってます♪
Posted by piyoママ at 2007年05月28日 17:44
>piyosukeママさん
どこも同じなんですね。o(^-^)o
あまり曲げて欲しくはないのですが…(^_^;)
どこも同じなんですね。o(^-^)o
あまり曲げて欲しくはないのですが…(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2007年05月28日 18:23
曲がってますね。(笑)
さっき、うちのソリステも点検したら、やや曲がったのがありました。
そのうち、叩きます!
さっき、うちのソリステも点検したら、やや曲がったのがありました。
そのうち、叩きます!
Posted by golfbaka at 2007年05月28日 19:47
かなり曲がりましたね~
我家のソリステも曲がったのが数本ありますが、そのまま使ってます。
何度も再生OKですから、これからも使っていきたいですね!
我家のソリステも曲がったのが数本ありますが、そのまま使ってます。
何度も再生OKですから、これからも使っていきたいですね!
Posted by むねちゃん at 2007年05月28日 19:58
>golfbakaさん
少々の「曲がり」なら問題無いんですが・・・
あまり曲がっていると、「打ち込み」している時に曲がりが増幅しそうで(^^;
少々の「曲がり」なら問題無いんですが・・・
あまり曲がっていると、「打ち込み」している時に曲がりが増幅しそうで(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月28日 20:23
>むねちゃん
「曲がろう」が「高かろう」が、一度使ったら手放せないないです、ソリステ。
一応、「ユニフレ使い」なんですが、これに関しては「*」の圧勝です。(^^;
「曲がろう」が「高かろう」が、一度使ったら手放せないないです、ソリステ。
一応、「ユニフレ使い」なんですが、これに関しては「*」の圧勝です。(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月28日 20:24
曲がっても伸ばせる~
まさに最強の証です。
折れたらTHE ENDですが、曲がる分には再生できますから。
基本的に地面を突き刺すときに曲がらないと言うのが売りなんじゃあないでしょうかね。
正面からは最強も横からの攻撃には・・・。
って感じ~(笑)
まさに最強の証です。
折れたらTHE ENDですが、曲がる分には再生できますから。
基本的に地面を突き刺すときに曲がらないと言うのが売りなんじゃあないでしょうかね。
正面からは最強も横からの攻撃には・・・。
って感じ~(笑)
Posted by popy at 2007年05月28日 20:27
>popyさん
「鍛造」たる所以なんでしょうね。(^^)
地面への刺さり具合、喰いつき、満足していますが、最初に曲がった時は「驚き」ではなく「これは何事?」と事態を一瞬把握出来ませんでした。
まあ、ご愛嬌なんでしょうね。(^^;
「鍛造」たる所以なんでしょうね。(^^)
地面への刺さり具合、喰いつき、満足していますが、最初に曲がった時は「驚き」ではなく「これは何事?」と事態を一瞬把握出来ませんでした。
まあ、ご愛嬌なんでしょうね。(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月28日 20:33
うちにも2本ぐらいあります。そんなやつが(笑)直してみますか♪
Posted by hide@倉敷 at 2007年05月28日 20:54
こんばんは
最強なのにすぐ曲がる。不思議ですよね、私も叩いてます。
最強なのにすぐ曲がる。不思議ですよね、私も叩いてます。
Posted by yuta-sama at 2007年05月28日 21:25
曲がりが気になるようなら、一度バーナーであぶってから水につけたらいいですよ。
所謂焼きを入れるデス。
ただあまりやりすぎると、焼きが入りすぎて折れますよ~(笑)
所謂焼きを入れるデス。
ただあまりやりすぎると、焼きが入りすぎて折れますよ~(笑)
Posted by やまちゃん at 2007年05月28日 21:31
どうやったらこんなに曲がるんです?
地面に石があって、先端が曲がることはあっても・・・・。
子供がロープにつまづいてら曲がる?
地面に最後まで、打ち込んでますか・・・・
中途半端なところまでで、テンションかけてたら曲がるんじゃないですか?
叩けば直るけど。
地面に石があって、先端が曲がることはあっても・・・・。
子供がロープにつまづいてら曲がる?
地面に最後まで、打ち込んでますか・・・・
中途半端なところまでで、テンションかけてたら曲がるんじゃないですか?
叩けば直るけど。
Posted by てっちん at 2007年05月28日 21:48
我が家にもあります。「ドッグアンカー50」ですが、娘が引き抜く時に曲げてしまったようです。どうやったらそんなに曲がるのか????でしたが、やはりたたいて伸ばしました。伸ばしましたが、でもまだ曲がったままです。今度、バーナーであぶってみます。
Posted by コヨーテ at 2007年05月28日 22:20
曲がっても叩けば直せるのがいいよね~
Posted by mb190spl at 2007年05月28日 22:23
派手に曲がるものなんですね。(^_^;)
ひでけん家では曲がってしまった経験はまだないです。
ただ、曲がったら間違いなく寅海苔さんと同様「叩いて」再生ですね。
ひでけん家では曲がってしまった経験はまだないです。
ただ、曲がったら間違いなく寅海苔さんと同様「叩いて」再生ですね。
Posted by ひでけん at 2007年05月28日 22:30
はじめまして!
小生の場合、ある川原で下にどうやら石があるようなので、コールマンのパワーマスターのペグとスノーピークのソリステを打ち比べたのですが、どちらも曲がりました(笑)。
ただ手の感触ですが、スノーピークのソリステの方が頑丈でした。
もちろん、どちらのペグもトントンして今でも使っています。
鉄筋を加工して使ったこともありますが、抜けませ~ん。
ロープでみんなで引っ張りました(アホ)。
キャンプ場のサイトでは、案外ホームセンターのVペグが使えます。
小生の場合、ある川原で下にどうやら石があるようなので、コールマンのパワーマスターのペグとスノーピークのソリステを打ち比べたのですが、どちらも曲がりました(笑)。
ただ手の感触ですが、スノーピークのソリステの方が頑丈でした。
もちろん、どちらのペグもトントンして今でも使っています。
鉄筋を加工して使ったこともありますが、抜けませ~ん。
ロープでみんなで引っ張りました(アホ)。
キャンプ場のサイトでは、案外ホームセンターのVペグが使えます。
Posted by まいど! at 2007年05月28日 22:30
わたしのも微妙に曲がってるのがあります。
でも「最強」の”ペグ”なんですよね・・・(--;
でも「最強」の”ペグ”なんですよね・・・(--;
Posted by ジョージ at 2007年05月28日 23:28
曲がるんですね。我が家は、まだその経験はありませんよ。
でもちゃんと叩けば戻るので便利ですね。このぺグは簡単に廃棄できませんからね。
流石SPです(^^)
でもちゃんと叩けば戻るので便利ですね。このぺグは簡単に廃棄できませんからね。
流石SPです(^^)
Posted by しゅーくん at 2007年05月29日 00:07
このペグって最強のハズでは?
曲がるんですかこれ?
あっ、はじめましてでした。
曲がるんですかこれ?
あっ、はじめましてでした。
Posted by なむたーん at 2007年05月29日 00:46
使ってますがここまで曲がった事はまだ無いですねー。最強でも石の多いサイトにはさすがに負けちゃって先っちょがやられるのはたまにありですが
結構な曲がりも復元可能という事で安心しました。お値段張りますしね☆
結構な曲がりも復元可能という事で安心しました。お値段張りますしね☆
Posted by norinori at 2007年05月29日 01:33
>hideさん
ぜひ、お試しを(^^)
思った以上に簡単に直ってくれるので、結構楽しいですよ。
ぜひ、お試しを(^^)
思った以上に簡単に直ってくれるので、結構楽しいですよ。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:19
>yuta-samaさん
みんなで「トンカン」しましょう!(^^)
みんなで「トンカン」しましょう!(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:21
>やまちゃん
「焼き」・・・まさに鍛冶屋さんですね。(^^)
あまり細かい事は気にしないたちなんで、少々のふぞろいは良いかなと(^^;
「焼き」・・・まさに鍛冶屋さんですね。(^^)
あまり細かい事は気にしないたちなんで、少々のふぞろいは良いかなと(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:23
>てっちん さん
根元まで打ち込んでても、子供がつまずけば曲がりますよ、これ。
根元まで打ち込んでても、子供がつまずけば曲がりますよ、これ。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:24
>コヨーテさん
そうそう。
力の掛け方によっては引き抜く時に曲がることもあるみたいです。うちはまだ経験ありませんが・・・(^^;
「バーナー」・・・ぜひ、結果報告を!
そうそう。
力の掛け方によっては引き抜く時に曲がることもあるみたいです。うちはまだ経験ありませんが・・・(^^;
「バーナー」・・・ぜひ、結果報告を!
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:27
>mb190splさん
すごく原始的な直し方なんですけどね。(^^;
でも、付属のペグとかだと、そもそも修復不能なぐらいつぶれることが多々ありますから、やっぱり強いんでしょうね。
すごく原始的な直し方なんですけどね。(^^;
でも、付属のペグとかだと、そもそも修復不能なぐらいつぶれることが多々ありますから、やっぱり強いんでしょうね。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:29
>ひでけん さん
曲がります!(^^;
最初は、何で曲がったのか見当がつきませんでしたが、よくよく考えると子供が張り綱にひっかかってたな、と。
小学校でも中学年ぐらいの子がつまずいた時は、ソリステ「30」がちょっと曲がりました。「20」だけの特性ではないみたいです。
曲がります!(^^;
最初は、何で曲がったのか見当がつきませんでしたが、よくよく考えると子供が張り綱にひっかかってたな、と。
小学校でも中学年ぐらいの子がつまずいた時は、ソリステ「30」がちょっと曲がりました。「20」だけの特性ではないみたいです。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:32
>まいど さん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
少々の石だったら砕いてくれますが、大きい石だと曲がってしまうんでしょうね。(先がつぶれる事は経験済みですが・・・)
>鉄筋を加工して使ったこともありますが、抜けませ~ん。
→一見、「行ける!」気がしますが、そういう落とし穴があったんですね、なるほど(^^;
>キャンプ場のサイトでは、案外ホームセンターのVペグが使えます。
→個人的には、サイト(芝・草地とか)によっては意外と「プラペグ」も「行ける!」と思ってますが、どんなもんでしょう?
かさばるので最近はソリステに統一しちゃってますが・・・
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
少々の石だったら砕いてくれますが、大きい石だと曲がってしまうんでしょうね。(先がつぶれる事は経験済みですが・・・)
>鉄筋を加工して使ったこともありますが、抜けませ~ん。
→一見、「行ける!」気がしますが、そういう落とし穴があったんですね、なるほど(^^;
>キャンプ場のサイトでは、案外ホームセンターのVペグが使えます。
→個人的には、サイト(芝・草地とか)によっては意外と「プラペグ」も「行ける!」と思ってますが、どんなもんでしょう?
かさばるので最近はソリステに統一しちゃってますが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:39
>ジョージさん
やっぱり「最強」なんでしょうね、「強度」も「お値段」も(^^;
私の場合、まあ、少々「微妙に」曲がっていても、特に支障がないから良いか、でやってますが・・・
やっぱり「最強」なんでしょうね、「強度」も「お値段」も(^^;
私の場合、まあ、少々「微妙に」曲がっていても、特に支障がないから良いか、でやってますが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:41
>しゅーくん
曲がります!ホンマ。
まあ、普通に張っている状態(打っている上体)では、あまり無いでしょうが、通常ではかからない(つまずく、抜く時にねじる)力がかかると、そりゃもう見事に(^^;
やってみると結構楽しいですよ、「鍛冶屋さん」(^^)
曲がります!ホンマ。
まあ、普通に張っている状態(打っている上体)では、あまり無いでしょうが、通常ではかからない(つまずく、抜く時にねじる)力がかかると、そりゃもう見事に(^^;
やってみると結構楽しいですよ、「鍛冶屋さん」(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:45
>なむたーん さん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
通常の状態では、あまり曲がること無いと思います。
が、「横」方向の負荷がかかると曲がる事がありますね。「縦」方向は文字通り「最強」ですよ。(^^)
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。m(_ _)m
通常の状態では、あまり曲がること無いと思います。
が、「横」方向の負荷がかかると曲がる事がありますね。「縦」方向は文字通り「最強」ですよ。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:48
>norinoriさん
先端がやられる事もたまにありますよね。
これ( ↑ )も叩いて補正すれば、それなりに戻りますよ。
使っている鋼の「粘度」が高いのか、折れないですね。だから補正(「鍛冶屋」)可能なんだと思います。(^^)
先端がやられる事もたまにありますよね。
これ( ↑ )も叩いて補正すれば、それなりに戻りますよ。
使っている鋼の「粘度」が高いのか、折れないですね。だから補正(「鍛冶屋」)可能なんだと思います。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年05月29日 04:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。