2007年06月01日
「30歳を過ぎたら「顔」に責任を持て」と言われますが・・・
全くの個人的意見ですが,
「人間」ある程度歳をとったら,その人の「性格」なり「人格」なりが,顔に出てくるように思います。
「人間」ある程度歳をとったら,その人の「性格」なり「人格」なりが,顔に出てくるように思います。
「顔から火が出る」「顔で笑って心で泣く」「顔に似ぬ心」「顔をくもらせる」・・・etc
「顔」に関することわざは数多くありますが,それだけ人間の生活の中で「顔」が果たす役割が大きい事の反映だと思います。
人が日々生活の中で,「考え」「行動」した事の積み重ねが,「顔」に反映されてくる,と考えても,それほど飛躍のある考えでは無い,と私は思っています。
私の場合,会社に入って,色々なタイプの周囲の人に揉まれるうちに、その事( ↑ )に思い当たるようになり、その後、自分なりに分析・整理を進めてきました。
「だからどうした?」と言われればそれまでなのですが,今の時点で,顔を拝見すれば,大体8割ぐらいの確率でその人がどんな人か当てることが出来ます。(ただし,あくまで「自分」から見た評価ですので,「客観性」は全くありません。(^^; )
あまり、先入観を持ちすぎてもいけないので、「参考」程度にするように心がけていますが、初対面で「この人はこんな人なんだろうな~」と思った結果が、後になって振り返ってみても、おおむね合っている事が多いです。(もちろん、違うこともありますが・・・)
でも、自分自身に関しては良く分からない、んですよね~・・・(^^;
まあ、自分で自分を見ても「客観的」が全く無いので、あまり意味をなさないですけど。(^^;
せいぜい,私も「自分の顔に責任を持てる」よう精進したいと思います。(^^;
「顔」に関することわざは数多くありますが,それだけ人間の生活の中で「顔」が果たす役割が大きい事の反映だと思います。
人が日々生活の中で,「考え」「行動」した事の積み重ねが,「顔」に反映されてくる,と考えても,それほど飛躍のある考えでは無い,と私は思っています。
私の場合,会社に入って,色々なタイプの周囲の人に揉まれるうちに、その事( ↑ )に思い当たるようになり、その後、自分なりに分析・整理を進めてきました。
「だからどうした?」と言われればそれまでなのですが,今の時点で,顔を拝見すれば,大体8割ぐらいの確率でその人がどんな人か当てることが出来ます。(ただし,あくまで「自分」から見た評価ですので,「客観性」は全くありません。(^^; )
あまり、先入観を持ちすぎてもいけないので、「参考」程度にするように心がけていますが、初対面で「この人はこんな人なんだろうな~」と思った結果が、後になって振り返ってみても、おおむね合っている事が多いです。(もちろん、違うこともありますが・・・)
でも、自分自身に関しては良く分からない、んですよね~・・・(^^;
まあ、自分で自分を見ても「客観的」が全く無いので、あまり意味をなさないですけど。(^^;
せいぜい,私も「自分の顔に責任を持てる」よう精進したいと思います。(^^;
Posted by 寅海苔 at 17:33│Comments(6)
│つれづれなるままに
この記事へのコメント
この記事、面白いですね。
なるほどって思いました。
学生時代、臨床心理学を専攻していた私には興味深かったです。
なるほどって思いました。
学生時代、臨床心理学を専攻していた私には興味深かったです。
Posted by まめっち at 2007年06月01日 19:28
>まめっち
全くの個人的な経験からくる話なんですけど(^^;
でも、案外当てはまる(気がする)んですよね・・・不思議と。(^^)
全くの個人的な経験からくる話なんですけど(^^;
でも、案外当てはまる(気がする)んですよね・・・不思議と。(^^)
Posted by 寅 at 2007年06月01日 21:52
全く同感です。
人間年をとると^^; 顔を見分ける力が養われるんでしょうか。
8割くらいってところも共感です。
もちろん例外もありますけどね・・・
それでは自分はといわれると確かに困りますよね^^;
人間年をとると^^; 顔を見分ける力が養われるんでしょうか。
8割くらいってところも共感です。
もちろん例外もありますけどね・・・
それでは自分はといわれると確かに困りますよね^^;
Posted by TanuCORO at 2007年06月02日 00:11
>TanuCOROさん
「経験」と「観察力」と「第六感」が育ってくるんでしょうか?
昔は、それほど感じなかったのですが・・・
「経験」と「観察力」と「第六感」が育ってくるんでしょうか?
昔は、それほど感じなかったのですが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年06月02日 01:16
ただいまです!!
8割スゴイッス!
では、僕のいい加減な性格がバレてますね(笑) ちなみに僕は、うつの人も分からない位のスーパー鈍感人間です(涙)
部下にあの人なんか暗いですよね…って言われてもエッ!!って感じですから…
ついて来る部下も沢山いるのに非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
何とかなりませんかね〜!! よきアドバイスを…。
8割スゴイッス!
では、僕のいい加減な性格がバレてますね(笑) ちなみに僕は、うつの人も分からない位のスーパー鈍感人間です(涙)
部下にあの人なんか暗いですよね…って言われてもエッ!!って感じですから…
ついて来る部下も沢山いるのに非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
何とかなりませんかね〜!! よきアドバイスを…。
Posted by tomo0104 at 2007年06月03日 20:13
>tomo0104さん
私も基本的には「お気楽」人間なんで(^^;
ただ、会社に入って、「上手いこと」人間関係を丸く収めるにはどうやったらいいか?を模索している内に、「この人がどういう人か分かれば」対策もしやすい、と考えるようになって、こういう事を始めるようになりました。
部下との人間関係・・・人数が多いと大変ですね。私も一応いますが一人ですので、その点は楽です。アドバイスと言えるほどの大層ものではありませんが、やはり、日頃からの「観察」の積み重ねが物を言うように思います。良くみていれば、日頃と違っていればすぐに分かりますし、この人はこんなタイプの人かな?というのが分ってくるように思いますが・・・ どんなもんでしょう??(^^;
私も基本的には「お気楽」人間なんで(^^;
ただ、会社に入って、「上手いこと」人間関係を丸く収めるにはどうやったらいいか?を模索している内に、「この人がどういう人か分かれば」対策もしやすい、と考えるようになって、こういう事を始めるようになりました。
部下との人間関係・・・人数が多いと大変ですね。私も一応いますが一人ですので、その点は楽です。アドバイスと言えるほどの大層ものではありませんが、やはり、日頃からの「観察」の積み重ねが物を言うように思います。良くみていれば、日頃と違っていればすぐに分かりますし、この人はこんなタイプの人かな?というのが分ってくるように思いますが・・・ どんなもんでしょう??(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年06月03日 22:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。