2007年05月12日
レジ集めの現状(広電)
今年の2月ぐらいから始めた広電の「レジ」(車番)集めですが、

改めて見直してみると・・・
市内線 ・・・66両中の62両(93.9%)
鉄軌直通線・・・63編成中の60編成(95.2%)
の進捗率です。
あと、少しなのですが、花電車等にしか使われない「無蓋車」や、季節、曜日限定でしか運行されない「大正復元電車」「ハノーヴァー市電」、車庫に引き篭もりぱなしの元祖「軽快電車」等の「難関」が控えているので、いつになることやら状態です。(^^;
まあ、気長にやります。
市内線 ・・・66両中の62両(93.9%)
鉄軌直通線・・・63編成中の60編成(95.2%)
の進捗率です。
あと、少しなのですが、花電車等にしか使われない「無蓋車」や、季節、曜日限定でしか運行されない「大正復元電車」「ハノーヴァー市電」、車庫に引き篭もりぱなしの元祖「軽快電車」等の「難関」が控えているので、いつになることやら状態です。(^^;
まあ、気長にやります。
Posted by 寅海苔 at 12:43│Comments(4)
│広電
この記事へのコメント
ものすごい進捗状況・・
実質ほぼ100%なのねえ・・
実質ほぼ100%なのねえ・・
Posted by 「アオりん」 at 2007年05月12日 13:14
こんにちわ、guitarbirdです
私は多分10%くらい・・・
一気にやろうという心構えが、ないといえば、ないのですが(笑)。
ところで、前の旧京都市電の記事の返信にありましたが、確かに
旧京都市電のみならず、みんな名前をつけるといいですね。
ただ、それ、運行上は関係ないのですよね。
例えば運転士が「広電「桃山号」にご乗車いただきありがとうございます」
とは、車内放送では言わないんですよね・・・
私は多分10%くらい・・・
一気にやろうという心構えが、ないといえば、ないのですが(笑)。
ところで、前の旧京都市電の記事の返信にありましたが、確かに
旧京都市電のみならず、みんな名前をつけるといいですね。
ただ、それ、運行上は関係ないのですよね。
例えば運転士が「広電「桃山号」にご乗車いただきありがとうございます」
とは、車内放送では言わないんですよね・・・
Posted by guitarbird at 2007年05月12日 13:50
>アオりん
まあ、携帯、コンデジ、デジ一、全てを含んで、のべ4ヶ月ぐらいの数字ですから。(^^;
とりあえず、レジ(車番)が読めればOKというレベルなんで、今後は質の「底上げ」が課題ですね。
まあ、携帯、コンデジ、デジ一、全てを含んで、のべ4ヶ月ぐらいの数字ですから。(^^;
とりあえず、レジ(車番)が読めればOKというレベルなんで、今後は質の「底上げ」が課題ですね。
Posted by 寅海苔 at 2007年05月12日 14:29
>guitarbirdさん
まあ、「趣味」でやることですから、数字の問題では無いですよね。(^^)
私も、通勤途上でちまちま撮り貯めしたのを集計したらこの結果になってました。
あまり一気にやろうという気は無いのですが、トラフィックの多い場所で2~3時間集中して撮ると一気に進捗するのも確かです。
愛称・・・さして経費もかからないし、全部につければ良さそうなものですよね。(^^)
でも、それやるんだったら「グリーンムーバーmax」は「オバQ」「O次郎」「ドロンパ」「正ちゃん」・・・というような付け方をして欲しいです。個人的には(^^;
まあ、「趣味」でやることですから、数字の問題では無いですよね。(^^)
私も、通勤途上でちまちま撮り貯めしたのを集計したらこの結果になってました。
あまり一気にやろうという気は無いのですが、トラフィックの多い場所で2~3時間集中して撮ると一気に進捗するのも確かです。
愛称・・・さして経費もかからないし、全部につければ良さそうなものですよね。(^^)
でも、それやるんだったら「グリーンムーバーmax」は「オバQ」「O次郎」「ドロンパ」「正ちゃん」・・・というような付け方をして欲しいです。個人的には(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年05月12日 14:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。