2008年08月08日
おすすめの「スモーカー」 教えてください!
今まではさして関心がなかったのですが、


最近、ちょっと「燻製」に興味が出てきてまして、「スモーカー」を物色しています。(^^)b
色々と見ているのですが、それぞれ一長一短あって・・・(^^;
で、「スモーカー」をお使いの方にご質問を(^^)b
おすすめの「スモーカー」、
この「スモーカー」のここが良い、ここが今イチ、
という点とかを教えていただけませんでしょうか?(^^)
色々と見ているのですが、それぞれ一長一短あって・・・(^^;
で、「スモーカー」をお使いの方にご質問を(^^)b
おすすめの「スモーカー」、
この「スモーカー」のここが良い、ここが今イチ、
という点とかを教えていただけませんでしょうか?(^^)
Posted by 寅海苔 at 12:01│Comments(20)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
通りすがりですが、燻製の記事があったので立ち寄ってみました。
最初はダンボール製のもので十分だと思います。
SOTO 燻家 スモークハウス 1,000円ぐらい。
SOTO お手軽香房 手入れが簡単で値段も2,000円ちょっと。
SOTO スモークバッグ というのも良さそうです。
スノーピークやユニフレームのは私には高すぎます。(笑)
最初はダンボール製のもので十分だと思います。
SOTO 燻家 スモークハウス 1,000円ぐらい。
SOTO お手軽香房 手入れが簡単で値段も2,000円ちょっと。
SOTO スモークバッグ というのも良さそうです。
スノーピークやユニフレームのは私には高すぎます。(笑)
Posted by しんちゃん at 2008年08月08日 12:24
それは、もうあれしかないですよ~^^
「ゆたフレーム 段ボールスモーカー」!!
かつて2度?炎上!!
冗談です^^(笑)
まじめに・・・・・
SOTOの「お手軽工房」がお勧めです、安いし、折りたためるし、キレイに洗えるし、炎上しないし(?)
たしか¥2200くらいでは?
「ゆたフレーム 段ボールスモーカー」!!
かつて2度?炎上!!
冗談です^^(笑)
まじめに・・・・・
SOTOの「お手軽工房」がお勧めです、安いし、折りたためるし、キレイに洗えるし、炎上しないし(?)
たしか¥2200くらいでは?
Posted by yuta at 2008年08月08日 12:46
個人的にはユニのスモーカーがかっこいいなぁ・・・と。
機能的にはよくわからないのですが(^^;
でも高いなぁ・・・
機能的にはよくわからないのですが(^^;
でも高いなぁ・・・
Posted by けんず
at 2008年08月08日 12:49

既出ですが、私はSOTOのお手軽香房を使用してます。
収納もあまり場所をとらないし、ネーミングのごとくお手軽です。
一度に「大量」には作れませんが。
収納もあまり場所をとらないし、ネーミングのごとくお手軽です。
一度に「大量」には作れませんが。
Posted by TandC-Dogs at 2008年08月08日 13:35
ご無沙汰しています。
と言っても、名前変えちゃいましたのでわからないと思いますが、以前しあわせの村を紹介させていただいた、王将の近くに住んでいる旧ハンドル名Kidmanです。
僕は「SOTO お手軽香房」を使っています。
ダンボールでもやりましたが、ホームセンターで1980円で売っていたのと、熱燻をやりたかったので金属製が欲しくて買いました。
このスモーカーは、大人数のときにサイズが小さいのが難点ですが、コンパクトで洗い易いので気に入っています。
でも、そろそろユニのスモーカーが欲しくなってきています。
あと、アメリカのピラミッド社のスモーカー(ロゴスではありません)が気になっているのですが、販売ルートがわからなくて写真しかみたことがありません。
と言っても、名前変えちゃいましたのでわからないと思いますが、以前しあわせの村を紹介させていただいた、王将の近くに住んでいる旧ハンドル名Kidmanです。
僕は「SOTO お手軽香房」を使っています。
ダンボールでもやりましたが、ホームセンターで1980円で売っていたのと、熱燻をやりたかったので金属製が欲しくて買いました。
このスモーカーは、大人数のときにサイズが小さいのが難点ですが、コンパクトで洗い易いので気に入っています。
でも、そろそろユニのスモーカーが欲しくなってきています。
あと、アメリカのピラミッド社のスモーカー(ロゴスではありません)が気になっているのですが、販売ルートがわからなくて写真しかみたことがありません。
Posted by ピノースーク at 2008年08月08日 15:14
自分は持ってないのですが「SOTO お手軽香房」が
欲しくなってきました・・・(^^;;
欲しくなってきました・・・(^^;;
Posted by ノザベン
at 2008年08月08日 16:15

こんばんはぁ~。
昨日、「SOTO お手軽香房」が届きました~、
ので、まだ未使用です。
今まではDOで超熱燻(香りのついたロースト)をしてましたw。
昨日、「SOTO お手軽香房」が届きました~、
ので、まだ未使用です。
今まではDOで超熱燻(香りのついたロースト)をしてましたw。
Posted by gu〜ri
at 2008年08月08日 17:33

>しんちゃん
はじめまして、お立ち寄りありがとうございます(*^-^)b
>最初はダンボール製のもので十分だと思います。
>SOTO 燻家 スモークハウス
>SOTO お手軽香房
>SOTO スモークバッグ
→なるほど、参考になります。o(^-^)o
この分野って「SOTO」が強いんでしょうか?
>スノーピークやユニフレームのは私には高すぎます。(笑)
→確かに…(^_^;)
はじめまして、お立ち寄りありがとうございます(*^-^)b
>最初はダンボール製のもので十分だと思います。
>SOTO 燻家 スモークハウス
>SOTO お手軽香房
>SOTO スモークバッグ
→なるほど、参考になります。o(^-^)o
この分野って「SOTO」が強いんでしょうか?
>スノーピークやユニフレームのは私には高すぎます。(笑)
→確かに…(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 17:57
>yutaさん
>「ゆたフレーム 段ボールスモーカー」!!
→ほなそれ1つ!(*^-^)b
>SOTOの「お手軽工房」がお勧めです
→おっ、これ良いですか?(*^-^)b
>「ゆたフレーム 段ボールスモーカー」!!
→ほなそれ1つ!(*^-^)b
>SOTOの「お手軽工房」がお勧めです
→おっ、これ良いですか?(*^-^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 18:00
>けんずさん
>個人的にはユニのスモーカーがかっこいいなぁ・・・と。>でも高いなぁ・・・
→ユニ好きなんで真っ先に考えましたが、「高い!」んですよね~(^_^;)
>個人的にはユニのスモーカーがかっこいいなぁ・・・と。>でも高いなぁ・・・
→ユニ好きなんで真っ先に考えましたが、「高い!」んですよね~(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 18:02
>TandC-Dogsさん
>既出ですが、私はSOTOのお手軽香房を使用してます。
→おっ、ここにも(*^-^)b
なかなか良さそうですねo(^-^)o
>既出ですが、私はSOTOのお手軽香房を使用してます。
→おっ、ここにも(*^-^)b
なかなか良さそうですねo(^-^)o
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 18:04
私のは鍋式のものですが、小さすぎてダメでしたねぇ…笑
甥っ子は皆さんおっしゃるように、段ボールので美味しい薫製を造ります…笑
それも何年も使用していますが、結構丈夫なもんです!
甥っ子は皆さんおっしゃるように、段ボールので美味しい薫製を造ります…笑
それも何年も使用していますが、結構丈夫なもんです!
Posted by naminosabaoh
at 2008年08月08日 18:22

はじめまして。こんばんは。お邪魔します。
具体的に何をなさりたいのかによって選択は
大分変わってくると思いますが、
お手軽ならやはりお手軽香房でしょうか。
洗いやすいのが一番の利点かな。
あとは安いw
欠点は、
容量が小さい、
内部温度が上がりやすくて下がりやすい、
燻煙が逃げやすい、といったところでしょうか。
ダンボールも侮りがたいですよ。
極小サイズから超大型までできますからね~w
内面にアルミホイル隙間無く張り巡らせれば、
熱燻も可能ですから。
ユニのはこの間初めて現物見ましたが、
高いだけあっていいですね。
高いのと重いのが難点でしょうね。
鍋式は密閉度が高いので、
ちょっと燻煙してほっとけばかなり色付きます。
家庭コンロでも使いやすい(ほとんど野外専用を謳ってますが)のも
利点でしょうか。
具体的に何をなさりたいのかによって選択は
大分変わってくると思いますが、
お手軽ならやはりお手軽香房でしょうか。
洗いやすいのが一番の利点かな。
あとは安いw
欠点は、
容量が小さい、
内部温度が上がりやすくて下がりやすい、
燻煙が逃げやすい、といったところでしょうか。
ダンボールも侮りがたいですよ。
極小サイズから超大型までできますからね~w
内面にアルミホイル隙間無く張り巡らせれば、
熱燻も可能ですから。
ユニのはこの間初めて現物見ましたが、
高いだけあっていいですね。
高いのと重いのが難点でしょうね。
鍋式は密閉度が高いので、
ちょっと燻煙してほっとけばかなり色付きます。
家庭コンロでも使いやすい(ほとんど野外専用を謳ってますが)のも
利点でしょうか。
Posted by TaKa
at 2008年08月08日 20:40

あられが入ってる缶が良いですよ~
大きさ的には1斗缶の半分のタイプですが、これの4段重ねです。
ふたを切らなくっちゃいけませんが、あと100均の金網を入れて出来上がり!
もう、これで何年も使っていますが、温度調整も楽だし容量もそこそこあって便利ですよ~
ちなみに、放置HPですが、ここに載せてます。
http://www1.megaegg.ne.jp/~basser55/smoke/basser55_smoke-02.html
大きさ的には1斗缶の半分のタイプですが、これの4段重ねです。
ふたを切らなくっちゃいけませんが、あと100均の金網を入れて出来上がり!
もう、これで何年も使っていますが、温度調整も楽だし容量もそこそこあって便利ですよ~
ちなみに、放置HPですが、ここに載せてます。
http://www1.megaegg.ne.jp/~basser55/smoke/basser55_smoke-02.html
Posted by やまちゃん at 2008年08月08日 21:36
>ピノースークさん
おひさしぶりです。(^^)
ちゃんと覚えてますよ。
「SOTO お手軽香房」・・・人気がありますね、これ。(^^)
使い易そうで、コストパフォーマンスも良さそうなんで・・・
惹かれですね(^^)b
おひさしぶりです。(^^)
ちゃんと覚えてますよ。
「SOTO お手軽香房」・・・人気がありますね、これ。(^^)
使い易そうで、コストパフォーマンスも良さそうなんで・・・
惹かれですね(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 22:49
>ノザベンさん
私もです。(^^)b
ここまでみなさんから支持されていると言う事は、やはり良いんでしょうね~(^^)b
私もです。(^^)b
ここまでみなさんから支持されていると言う事は、やはり良いんでしょうね~(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 22:50
>gu~riさん
おっと、ここにも「お手軽香房」派が(^^)b
やっぱり良いんでしょうか??(^^)
おっと、ここにも「お手軽香房」派が(^^)b
やっぱり良いんでしょうか??(^^)
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 22:59
>naminosabaohさん
段ボール・・・意外と丈夫なんですね(^^)b
とりあえずは「段ボール」という手もありかもしれないですね(^^)b
段ボール・・・意外と丈夫なんですね(^^)b
とりあえずは「段ボール」という手もありかもしれないですね(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 23:02
>TaKaさん
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。(^^)/
とりあえず、初心者向けで酒の肴になる「ウインナー」とか「ちくわ」ぐらいから攻めてみようか・・・
という程度の適当な考えで始めようとしているんで(^^;;
あまり、コストをかけずに手軽にやりたいな~なんて思っています。(^^)/
目的によって色々と選択肢がありそうですね~・・・
参考にさせていただきます。(^^)/
はじめまして、ご来訪ありがとうございます。(^^)/
とりあえず、初心者向けで酒の肴になる「ウインナー」とか「ちくわ」ぐらいから攻めてみようか・・・
という程度の適当な考えで始めようとしているんで(^^;;
あまり、コストをかけずに手軽にやりたいな~なんて思っています。(^^)/
目的によって色々と選択肢がありそうですね~・・・
参考にさせていただきます。(^^)/
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 23:06
>やまちゃん
あられちゃん・・・じゃなかった、「あられ缶」(^^;
なるほど、DIYでやるのも手ですね~(^^)b
あられちゃん・・・じゃなかった、「あられ缶」(^^;
なるほど、DIYでやるのも手ですね~(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年08月08日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。