ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
カテゴリー
小川 (24)
うどん (35)
ラーメン (14)
お酒 (26)
(41)
温泉 (15)
釣り (33)
わんこ (4)
広電 (81)

2007年10月25日

チーム「HAGE」吉野川キャンプ その8「うどん聖地巡礼」2

移転してリニューアルしました。

移転先はこちらこちら









***************************
ブログリンクに参加中です。
よろしかったら ↓ 「ポチっと」してやってください。(^^)/

にほんブログ村 アウトドアブログへ 人気ブログランキング
ブログランキング
同じカテゴリー(うどん 讃岐)の記事画像
今日のうどん「八十八庵」( さぬき市)
今日のうどん「松岡」( 綾川町)
今日のうどん 「山内」(まんのう町)
今日のうどん 「清水屋」(善通寺市)
今日のうどん 2軒目「一福」(高松市国分寺町)
今日のうどん 1軒目「兵郷」(坂出市)
同じカテゴリー(うどん 讃岐)の記事
 今日のうどん「八十八庵」( さぬき市) (2013-02-09 13:27)
 今日のうどん「松岡」( 綾川町) (2013-02-09 12:03)
 今日のうどん 「山内」(まんのう町) (2012-08-17 11:44)
 今日のうどん 「清水屋」(善通寺市) (2012-08-16 13:48)
 今日のうどん 2軒目「一福」(高松市国分寺町) (2011-11-26 12:23)
 今日のうどん 1軒目「兵郷」(坂出市) (2011-11-26 11:45)

この記事へのコメント
本場のうどん 食べてみたい^^

2軒目が旨そ~
Posted by tomo0104 at 2007年10月25日 14:17
こんにちは。

しかし、よく食べる!

「ひやあつ」って、麺が冷たくて、だしが熱くて...って、結局「ぬるいうどん」なんですか?
Posted by キャンピングパパ at 2007年10月25日 15:22
寅海苔さんのブログ、
キャンプ!電車!!うどん!!
って感じがしてきました(笑)
前の記事でも、
「浴びるようにうどんを食べる」
って表現が好き♪
ウチの旦那君は無類の麺好きなので、寅海苔さん的生活になったら幸せだろーなー…。

旅行行って本番讃岐うどん食べたいです。
Posted by 冷奴 at 2007年10月25日 15:50
つやつやの麺がおいしそう☆ですね~

うちの近所もなかなかおいしい店があるのですが、
さぬきのうどん食べてみたいですー!!

近頃、埼玉にも、さぬきうどん店できてきてるのですが、麺がぬるかったり、本場とはちがう感じなのです(>_<)
Posted by marurin at 2007年10月25日 16:08
この行列凄いですね。
1時間待ちですか・・・(汗
これだけで宮武のうどんが美味しく思えてしまいます。(大汗
Posted by あーチャン at 2007年10月25日 17:31
小〇家は、私も10年ぐらい前に1回いっただけで・・・寅海苔さんと同じです。すぐそばの長田うどんの釜上げのほうが、値段も安いし美味いと思います。たしか山内は宮武から分家したと記憶してます。宮武&山内は私も好きなうどん屋で行くと必ずゲソ天(すぐに売り切れます)とひやあつ大&ひやひや小を食べます。私は香川でも東端なので2時間近くかかります。
Posted by りかずパパ at 2007年10月25日 18:55
>tomoさん
個人的には、だんぜん「宮武」ですね~(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 20:59
>キャンピングパパさん

>「ひやあつ」って、麺が冷たくて、だしが熱くて...って、結局「ぬるいうどん」なんですか?
→う~ん、微妙に違う気がします。
ゆでた麺をそのまま出したのが「あつ」で、水で「締めた」のが「ひや」になります。
水で締めるから、当然温度は下がってますが、かと言って冷え切っているわけでもないので、あたたかい出汁と合わせると、「微妙に温度が下がった」状態にはなりますが、かと言って「ぬるい」わけでもないです。

「ひや」の方が麺に締まりが出て、かつ「だし」を味わえるので、私はこの組み合わせが一番好きですね(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 21:04
>冷奴さん

>寅海苔さんのブログ、
キャンプ!電車!!うどん!!
って感じがしてきました(笑)
→やっぱり?(^^;;
とても「アウトドア」とは呼べないな~とつくづく思う今日この頃(^^;


>「浴びるようにうどんを食べる」
って表現が好き♪
→これ、悪くないでしょ?(^^)b


>ウチの旦那君は無類の麺好きなので、寅海苔さん的生活になったら幸せだろーなー…。
→おおっ、旦那さんも「イケ麺ず」でしたか(^^)
私の場合、とりあえず麺類があれば幸せですね~(^^;


>旅行行って本番讃岐うどん食べたいです。
→ぜひ、おいでませ!(って、私も香川の住民ではありませんが)
よかとこですばい、讃岐!(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 21:08
>marurinさん

>つやつやの麺がおいしそう☆ですね~
→そうなんですよ、「輝いて」るんです、ホンマ!(^^)

>うちの近所もなかなかおいしい店があるのですが、
さぬきのうどん食べてみたいですー!!
→機会があればぜひ!
讃岐の「美味しいお店」は「感動」を与えてくれますよ!


>近頃、埼玉にも、さぬきうどん店できてきてるのですが、麺がぬるかったり、本場とはちがう感じなのです(>_<)
→う~ん、そのお店によるとは思うのですが・・・
要は店側の「やる気」だと思うのですが・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 21:11
>あーチャン

>この行列凄いですね。
1時間待ちですか・・・(汗
→まあ、これぐらいなら待とうかと思えますが、GWとかには2~3時間待ちとかになるらしいので・・・(^^;;


>これだけで宮武のうどんが美味しく思えてしまいます。(大汗
→美味しいんですよ!
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 21:13
>りかずパパさん

>小〇家は、私も10年ぐらい前に1回いっただけで・・・寅海苔さんと同じです。すぐそばの長田うどんの釜上げのほうが、値段も安いし美味いと思います。
→私も同意見です。(^^)
ただ、長田もわざわざもう1回行くかと言われたら、個人的には「?」です。(^^;


>たしか山内は宮武から分家したと記憶してます。
→そうなんですか、どうりでスタイルが似ているわけですね(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 21:18
西日本に行くとうどんはほぼ完璧に太麺になりますね.

我が妻はこのタイプを好みます.

ちなみに私は冷麦仕様の細麺派ですが…

関東スタイルの醤油の色の濃いのもたまにはいかがですか?
Posted by tonicwater at 2007年10月25日 22:49
>tonicwaterさん

>西日本に行くとうどんはほぼ完璧に太麺になりますね.
→そうですね~、どちらかと言えば太麺が多いですが、私の知る限りでは、
広島(一部で細麺もあり)、
博多(細麺が一定勢力を持つ)
だったりしますので、ある程度の地域差はありみたいです。(^^)b

>我が妻はこのタイプを好みます.
ちなみに私は冷麦仕様の細麺派ですが…
→家族分を作る時にはどちらを?(^^)
娘さんが好きな方になるとかでしょうか??(^^;;

>関東スタイルの醤油の色の濃いのもたまにはいかがですか?
→美味しいお店があったら、ぜひ教えてください。次に「遠征」した時に寄ってみたいと思います(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年10月25日 23:10
ひやひや
あつあつ
ひやあつ
あつひや

なんか楽しいですね~♪(^ー^* )
もう、なんでもイイから食べたいよ~!!!
1時間並ぶ甲斐がありますよね♪美味そうだ!!
Posted by lilt at 2007年10月26日 11:28
>liltさん

>ひやひや・・・
→慣れないと,「どっちがどっち??」と思ってしまいます。(^^;
お店によって順番が違うという話も聞くんで,さらに(??)

>1時間並ぶ甲斐がありますよね♪美味そうだ!!
→「宮武」だったら並ぶ価値ありですね。(^^)/
Posted by 寅海苔 at 2007年10月26日 12:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チーム「HAGE」吉野川キャンプ その8「うどん聖地巡礼」2
    コメント(16)