2007年06月20日
第12回「広電 電車まつり」その8 そのほか諸々
長々と続けたシリーズも,ようやく最終版になりました。(^^;
(高所作業車)

(高所作業車)

前にも書きましたが,広電の電車まつりは「見せてあげられる物は,何でも見せまっせ!」という会社の姿勢を強く感じます。
一般の人から見ると「だから何なの?」と言われそうな物まで「きちんと」展示してあります。
全ては紹介しきれませんが,代表的なものとして・・・
↑ いわゆる「作業車」です。特に珍しい車というわけではありませんが,ちゃんと「広島電鉄」のロゴが入っています。
↓ 何の変哲もない「変電所」なんですが,広電開業当初は「発電所」だったという由緒正しき建物の中にあります。大正から昭和を経て平成まで,途中,原爆による被害も受けていますが,現在でも立派に「現役」です。
しかし・・・ ここまで「公開」していいんだろうか・・・(^^;
(千田変電所)

最後に,ここまで「通」を楽しませてくれる企画を毎年続けていてくれる「広島電鉄」株式会社および,従業員・関係者各位に感謝するとともに,敬意を表しまして,広電本社を紹介して終わりたいと思います。
来年は「電車まつり」の会場でお会いしましょう! (^^)
(って,そんなに簡単には来れないよな~,遠方からは・・・(^^; )
(広電本社ビル 「看板」)

(広電本社ビル 「外観」)

一般の人から見ると「だから何なの?」と言われそうな物まで「きちんと」展示してあります。
全ては紹介しきれませんが,代表的なものとして・・・
↑ いわゆる「作業車」です。特に珍しい車というわけではありませんが,ちゃんと「広島電鉄」のロゴが入っています。
↓ 何の変哲もない「変電所」なんですが,広電開業当初は「発電所」だったという由緒正しき建物の中にあります。大正から昭和を経て平成まで,途中,原爆による被害も受けていますが,現在でも立派に「現役」です。
しかし・・・ ここまで「公開」していいんだろうか・・・(^^;
(千田変電所)

最後に,ここまで「通」を楽しませてくれる企画を毎年続けていてくれる「広島電鉄」株式会社および,従業員・関係者各位に感謝するとともに,敬意を表しまして,広電本社を紹介して終わりたいと思います。
来年は「電車まつり」の会場でお会いしましょう! (^^)
(って,そんなに簡単には来れないよな~,遠方からは・・・(^^; )
(広電本社ビル 「看板」)

(広電本社ビル 「外観」)

Posted by 寅海苔 at 17:33│Comments(8)
│広電
この記事へのコメント
電車まつり、とても気に入りました♪
それを目的に関東から訪れることは難しいですが、もし広島に行こう!となったら、電車まつりの日程に合わせたいですね(^^)
それを目的に関東から訪れることは難しいですが、もし広島に行こう!となったら、電車まつりの日程に合わせたいですね(^^)
Posted by TanuCORO at 2007年06月20日 21:47
(´○`) はしるぅ はしるぅ はたらく くるぅまぁ♪
↑
はたらく車大好き
↑
はたらく車大好き
Posted by にゃにょっく商事 at 2007年06月20日 22:18
>TanuCOROさん
気軽に来れる距離ではありませんが・・・
「通」な方には「すご~く」、「そうでない」方にも「それなりに」楽しんでいただけると思いますよ。(^^)
気軽に来れる距離ではありませんが・・・
「通」な方には「すご~く」、「そうでない」方にも「それなりに」楽しんでいただけると思いますよ。(^^)
Posted by 寅海苔 at 2007年06月20日 22:30
>にゃにょっく商事さん
他にも何台かいたような気がします。「社名」入りの作業車。
他にも何台かいたような気がします。「社名」入りの作業車。
Posted by 寅海苔 at 2007年06月20日 22:32
子供の頃の社会化見学をおもいだしますね~(*^_^*)
遠足気分で楽しいんだけど、ちょっと勉強しとかないと後で報告が大変!!
でも、ほんとに立派な社会科見学ですよね。
このお祭りは(@_@;)
遠足気分で楽しいんだけど、ちょっと勉強しとかないと後で報告が大変!!
でも、ほんとに立派な社会科見学ですよね。
このお祭りは(@_@;)
Posted by くにくに at 2007年06月21日 00:29
おはようございます、guitarbirdです
私は今年も市電フェスティバル行こうと思ってますが、
こんなに長い記事が出来るほどの見識はありません・・・
いや、すごいですね!
私は今年も市電フェスティバル行こうと思ってますが、
こんなに長い記事が出来るほどの見識はありません・・・
いや、すごいですね!
Posted by guitarbird at 2007年06月21日 06:28
>くにくに さん
「お子ちゃま」にとっては、
・実物の電車を好き放題触れる
・模型の運転が出来る
・「シュミレーター」で運転手気分になれる
・出店で何か買ってもらえる
のが「全て」だったみたいです。(^_^;)
むしろ「通」の大人のための「社会科見学」と言った感じでしたね。(*^-^)b
「お子ちゃま」にとっては、
・実物の電車を好き放題触れる
・模型の運転が出来る
・「シュミレーター」で運転手気分になれる
・出店で何か買ってもらえる
のが「全て」だったみたいです。(^_^;)
むしろ「通」の大人のための「社会科見学」と言った感じでしたね。(*^-^)b
Posted by 寅海苔 at 2007年06月21日 07:53
>guitarbirdさん
「南北」電車まつりの競演ということで、レポお願いします。o(^-^)o
長くしたのは、ネタのためなんで…(^_^;)
「南北」電車まつりの競演ということで、レポお願いします。o(^-^)o
長くしたのは、ネタのためなんで…(^_^;)
Posted by 寅海苔 at 2007年06月21日 07:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。