2007年04月26日
しまなみ海道のキャンプ場(その4伯方島 鶏小島キャンプ場)
Posted by 寅海苔 at 18:10│Comments(8)
│レポ:愛媛県
この記事へのコメント
こんばんは♪
ウッドデッキって良いような悪いような・・・って感じですよね!
後片付けは楽だけど、窮屈な感じというか
でも、今まで紹介されてるとこみんな2000円くらいなんですね!
やっす~い(^-^)//""パチパチ
お値段は魅力的です。
そちら方面は大鬼谷しか知らないので・・
ウッドデッキって良いような悪いような・・・って感じですよね!
後片付けは楽だけど、窮屈な感じというか
でも、今まで紹介されてるとこみんな2000円くらいなんですね!
やっす~い(^-^)//""パチパチ
お値段は魅力的です。
そちら方面は大鬼谷しか知らないので・・
Posted by sakiσ(゜-^*) at 2007年04月26日 20:45
キャンプ場レポ、ご苦労様でした。
下手な本より、詳しく紹介してもらえましたね~。
夏場は避けた方がよろしいかもね♪
しまなみ、橋代がもう少し安くなればね~~
ETCもつけているのに、通勤割ないし・・・。
下手な本より、詳しく紹介してもらえましたね~。
夏場は避けた方がよろしいかもね♪
しまなみ、橋代がもう少し安くなればね~~
ETCもつけているのに、通勤割ないし・・・。
Posted by alohaboys at 2007年04月26日 21:59
>sakiさん
そうなんですよね・・・
テントだけ張るのならまだいいんですが、「タープ」という存在は設計者の眼中に無いみたいです。
私も今回知りましたが、今治市営のキャンプ場はどこも共通料金みたいです。
キャンプ場の値段は安いんですが、「橋」の通行料金が・・・(^^;
そうなんですよね・・・
テントだけ張るのならまだいいんですが、「タープ」という存在は設計者の眼中に無いみたいです。
私も今回知りましたが、今治市営のキャンプ場はどこも共通料金みたいです。
キャンプ場の値段は安いんですが、「橋」の通行料金が・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年04月26日 23:04
>alohaさん
どうも(^^)
夏場の海辺は・・・(^^;
夏は、やっぱり「中国山地」ですか??
当然、ご承知でしょうが「しまなみ」方面は、「橋」にこだわらず、「フェリー」でのショートカットも考えた方が良いように思います。特に広島方面からだと。
どうも(^^)
夏場の海辺は・・・(^^;
夏は、やっぱり「中国山地」ですか??
当然、ご承知でしょうが「しまなみ」方面は、「橋」にこだわらず、「フェリー」でのショートカットも考えた方が良いように思います。特に広島方面からだと。
Posted by 寅海苔 at 2007年04月26日 23:06
こんばんは
いろいろと回られお疲れさまでした。
ここはお子様連れのグループデイキャンに向いてますね。
デッキのフェンスがいい具合に「柵」の役割を果たしてくれそうです。
いろいろと回られお疲れさまでした。
ここはお子様連れのグループデイキャンに向いてますね。
デッキのフェンスがいい具合に「柵」の役割を果たしてくれそうです。
Posted by miya0083 at 2007年04月26日 23:56
木の床の場合はペグってどうなるんでしょうか?
でもここは今までのなかで一番気に入ってます。
船見物が良いですね。
いつか行ってみたいです。
でもここは今までのなかで一番気に入ってます。
船見物が良いですね。
いつか行ってみたいです。
Posted by さのっち at 2007年04月27日 07:19
>miya0083さん
そうですね、ロケーション的にはお子様が喜びそうな気がします。
ただ「柵」を乗り越えようとする子が出そうで…
そうですね、ロケーション的にはお子様が喜びそうな気がします。
ただ「柵」を乗り越えようとする子が出そうで…
Posted by 寅海苔 at 2007年04月27日 12:13
>さのっち
さすがに、ペグは打てないでしょう?(*^-^)b
ロープをフェンスにくくりつけるしかないでしょうね。
大島からだと、行くのに根性が要りそうですが、なかなか面白い所ですよ。
島の周りの海流は圧巻です。
さすがに、ペグは打てないでしょう?(*^-^)b
ロープをフェンスにくくりつけるしかないでしょうね。
大島からだと、行くのに根性が要りそうですが、なかなか面白い所ですよ。
島の周りの海流は圧巻です。
Posted by 寅海苔 at 2007年04月27日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。