2007年02月23日
広島の中古カメラ店街
広島市民の方にとってはいまさら言われるまでもない話ですが・・・、ご存知でない方のために申し上げますと、JR広島駅は広島市の中心部にはありません!

中心部から1.5kmぐらい東に寄ったところにあります。
「じゃ、中心部ではないにしろ、広島駅近辺は近辺でそれなりに整った市街地が形成されているのだろう?」
これも答えはNoなんです。
どちらかと言えば「場末」戦後の復興期そのままの街並みが未だに「昭和浪花節」風に残っていたりします。
ですんで、その周辺も割りと同じようなエリアがしばらくは続いています。その中に「的場町(まとばちょう)」というエリアがあり、この界隈には何軒か中古カメラを扱うお店が集まっています。


今日はたまたま、この界隈へ出向くことがあり、最近デジタル一眼レフを買ったこともあって、ショーケースをぶらぶら覗いて歩きました。

私もそれほどは詳しくはないのですが、銀塩一眼レフカメラの「ニコンS3」「ニコンF」「ライカM3」「ゼンザブロニカ」からデジタル一眼レフの「ニコンD200」まで色々な機種の中古が置いてありました。
思わず「懐かしい~」というような機種もあり、見ているだけで楽しめました。
しかし「ライカ」の高いこと!未だに中古で(当たり前ですが)20諭吉オーバーのものがゴロゴロしてました。まあ、憧れではあるんですが・・・ ちょっと手が出ませんね・・・
「じゃ、中心部ではないにしろ、広島駅近辺は近辺でそれなりに整った市街地が形成されているのだろう?」
これも答えはNoなんです。
どちらかと言えば「場末」戦後の復興期そのままの街並みが未だに「昭和浪花節」風に残っていたりします。
ですんで、その周辺も割りと同じようなエリアがしばらくは続いています。その中に「的場町(まとばちょう)」というエリアがあり、この界隈には何軒か中古カメラを扱うお店が集まっています。
今日はたまたま、この界隈へ出向くことがあり、最近デジタル一眼レフを買ったこともあって、ショーケースをぶらぶら覗いて歩きました。
私もそれほどは詳しくはないのですが、銀塩一眼レフカメラの「ニコンS3」「ニコンF」「ライカM3」「ゼンザブロニカ」からデジタル一眼レフの「ニコンD200」まで色々な機種の中古が置いてありました。
思わず「懐かしい~」というような機種もあり、見ているだけで楽しめました。
しかし「ライカ」の高いこと!未だに中古で(当たり前ですが)20諭吉オーバーのものがゴロゴロしてました。まあ、憧れではあるんですが・・・ ちょっと手が出ませんね・・・
Posted by 寅海苔 at 20:13│Comments(4)
│カメラ
この記事へのコメント
お疲れ様です!
広島駅前の風情は、どうなんでしょうね?。
再開発で無機質になるのがいいのか、今の風情を残すがいいのか。
あそこだけ、時間の流れが遅いのでしょうかね。
でも、スタジアムができると大きく変貌するんでしょうね。
広島駅前の風情は、どうなんでしょうね?。
再開発で無機質になるのがいいのか、今の風情を残すがいいのか。
あそこだけ、時間の流れが遅いのでしょうかね。
でも、スタジアムができると大きく変貌するんでしょうね。
Posted by ちりめん at 2007年02月23日 20:28
こんばんわ、guitarbirdです
東京にいた頃は中古カメラ店めぐりを友達とよくしていました。
札幌は、散発的に数軒あるのですが、
まとまってある場所はありません。
いいですね、ここ。
広島に行くことがあれば近くに泊まりたいです。
東京にいた頃は中古カメラ店めぐりを友達とよくしていました。
札幌は、散発的に数軒あるのですが、
まとまってある場所はありません。
いいですね、ここ。
広島に行くことがあれば近くに泊まりたいです。
Posted by guitarbird at 2007年02月23日 20:44
>ちりめん さん
個人的には「今は今で」好きなんですけど。ただ、玄関口の周辺がこのままでは、という話も分かります。
「門司港 大正ロマン」に対抗して「荒神市場 戦後復興」とかで売り出せないですかね(^^;
スタジアム・・・「のんびり、おっとり、先送り」がモットーの「広島市」のやる事業ですから、本当に出来るんでしょうか?まあ、出来るにしても予定通りの時期には出来ない方に1票!!ですね。
出来れば良くも悪くも変わっていくと思いますけど。
個人的には「今は今で」好きなんですけど。ただ、玄関口の周辺がこのままでは、という話も分かります。
「門司港 大正ロマン」に対抗して「荒神市場 戦後復興」とかで売り出せないですかね(^^;
スタジアム・・・「のんびり、おっとり、先送り」がモットーの「広島市」のやる事業ですから、本当に出来るんでしょうか?まあ、出来るにしても予定通りの時期には出来ない方に1票!!ですね。
出来れば良くも悪くも変わっていくと思いますけど。
Posted by 寅海苔 at 2007年02月23日 21:52
>guitarbirdさん
↑ でも書いていますが、「戦後復興期」から時間が止まったような感覚に襲われるエリアなんですよ。
少なくとも7,8件はあったように思います。
意外なお値打ち品があったりします。(何を隠そう今日は・・・)
広島駅から徒歩圏内(広電だと2駅5分、徒歩でも同じぐらい、エッ?)、中心部まで徒歩で行けないこともない(広電だと3駅8分ぐらい)のところです。各方面から広島駅への系統が集結する所でもあるので、電車見物も出来ますよ。
↑ でも書いていますが、「戦後復興期」から時間が止まったような感覚に襲われるエリアなんですよ。
少なくとも7,8件はあったように思います。
意外なお値打ち品があったりします。(何を隠そう今日は・・・)
広島駅から徒歩圏内(広電だと2駅5分、徒歩でも同じぐらい、エッ?)、中心部まで徒歩で行けないこともない(広電だと3駅8分ぐらい)のところです。各方面から広島駅への系統が集結する所でもあるので、電車見物も出来ますよ。
Posted by 寅海苔 at 2007年02月23日 21:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。