GW「四万十」キャンプ その6 最終日
2日目の夜半過ぎから、天気予報どおりに
「雨」が降り始めました。
ここまでは
「想定内」だったのですが・・・(^^;
朝起きると・・・
「想定外」の事が・・・(^^;;
ハ・ジ・メ・テ
「床上浸水」を経験しちゃいました。(^^;
(後処理中の写真は全く撮ってません(^^; )
今回は
「雨撤収」となる事がほぼ確実だったため、
「少々濡れてもかまわない」という理由で
「1号テント」を投入したのですが・・・
「裏目」に出ました。(^^;
昼間に換気のために開けておいた「フライ」を完全には閉じていなかった、という私の
「ミス」も大きいとは思うですが・・・
でも、それにしても・・・(^^;;
<今回の教訓>
「悪天候の時ほど信頼出来るテントを使うべき!!」
素直にこれ(
ユニ AG-SIX ↓ )を投入しておけば良かったですね~(^^;
9時ぐらいになると、
雨の切れ間が出てくるようになったので・・・
その時に
ターボをかけて撤収作業を行いました。(^^;
親が
必死で撤収をやっている間、子供らは・・・
池で「網」を振り回してました。(^^;;
他のご家族は
「のんびり撤収」をされるため、
「まったり」してらっしゃいましたが、
「貧乏性」の我が家は・・・
「せっかく<土佐>にきたからには、<寄り道>して帰るぞ!!」
と考えていたため、ひと足お先に撤収です。(^^;
うちの下の子と、alohaさん家の下のお子さんは
「同級生」で
「ウマが合う」のか、
「いつも一緒」でした。(^^)/ (→本家は
こちら)
「行くぞ~」と言っても、なかなか離れがたいみたいで・・・(^^;;
雨が降ったり止んだりする中を、名残の
「四万十川」を眺めながら
国道381号を東に向かい、
窪川から
国道56号に入り、
須崎東ICから
高知道に乗って順調に
高知市へ向かったのですが・・・
第一目的地の手前で
渋滞にはまりました。(^^;
(つづく)
GW「四万十」キャンプ(2008/5/3~5)
・GW「四万十」キャンプ その1 往路
・GW「四万十」キャンプ その2 初日「宴」
・GW「四万十」キャンプ その3 「四万十川」
・GW「四万十」キャンプ その4 「カヌー」
・GW「四万十」キャンプ その5 2日目「宴」
・GW「四万十」キャンプ その6 最終日
あなたにおススメの記事
関連記事