GW「四万十」キャンプ その2 初日「宴」
目的地の
「ふるさと交流センター」に到着すると、今回ご一緒させていただく
「アミーゴ」のみなさん達はとっくに到着済みでした(^^;
私にとっては、ご一緒させていただくたびに、なにかしら
勉強(技を盗む)させていただく、いわば
「キャンプの師匠」筋に当たる方々なのですが・・・
その方々に
「場所取り」をお願いしており、さらに
「設営のお手伝い」まで(^^;;
「恐れ多い」事ですが、おかげさまで
「瞬時に」設営完了しました。(^^)b
今回は撤収日(5/5)が
「ガチガチの雨予想」だったので、いつもの
「ユニ ヘキサ」と、濡れようがどうなろうとあまり気にならない
「我が家の1号テント(コールマン BCキャノピー)」のコンビにしたのですが・・・
このテント選択が最終日に
裏目に出ました。(^^;;
私が設営やっている間、ここまで
長い時間車に閉じ込められていた子供らは・・・
川原へ(^^)b
ちょうど夕暮れ時でしたので、夕焼け空が川面に反射してエエ感じでした。(^^)/
特段申し合わせていたわけではないのですが、今回は各家で夕食を済ませたあと、(我が家はご多分に漏れず
「手抜き」でしたので写真はありません!(^^;)
皆で
「焚き火」を(^^)/
親のやるのを見ているせいか、子供らも色々とやりたがります(^^)b
この日は3家族・5人の
「キッズ軍団」でしたが・・・
「集団」になると・・・
「おちゃらけ」がエスカレート・・・(^^;; (特に我が家の子供らが・・・(^^;; )
「お約束」の
「焼きマシュマロ」をさせた後は
さっさと寝かしつけて・・・
大人の時間を(^^)b
私は、今回はいつもの
「赤霧島」と・・・
前回の
「歌瀬」で仕入れて帰った
「どぶろく」を投入しました。(^^)
なかなか好評でしたよ、歌瀬の「どぶろく」 (^^)/
気の合う仲間達と、
「四万十川」の川音をBGMに、
満天の星をタープ代わりにしての
「焚き火」・・・
「至福のひととき」でした。(^^)/
(つづく)
GW「四万十」キャンプ(2008/5/3~5)
・GW「四万十」キャンプ その1 往路
・GW「四万十」キャンプ その2 初日「宴」
・GW「四万十」キャンプ その3 「四万十川」
あなたにおススメの記事
関連記事