大野山アルプス遠征 その2 往路<~アルプス入り口>

寅海苔

2007年12月12日 12:37

岐阜<東西オフ>や阿蘇<山鳥の森>と比べれば近いので気分的には「楽」ですが,そうは言ってもそれなりの距離があるので気持ちを引き締めて「出発!」です。(^^)/
基本的に「のんびり出発」が基本の我が家からしてみたら信じられない出発時間です。(^^;
「ソロ」だから出来る技ですね(^^)b


当然のごとく,広島市内はまだ眠ってます。(^^)b


朝食を取らずに出て来たので,広島インターに入る手前の「マ●ド」で朝マ●ドしました。

普段は基本的に「マ●ド」に行く事はないのですが,お出かけの時とかはたまに寄っちゃいます(^^;;

広島インターから山陽道に乗り,一路「」へ向かいます。


今回はガソリン価格が高騰している事もあり,「エコドライブ(→燃料費節約!)」をテーマに運転することにしました。

通常より「-20km/h」で走ると・・・
やっぱり楽ですね。(^^)b
ゆとりを持って行けます!ただ,その分緊張感が薄れるせいか眠たくなってきますが・・・(^^;


尾道を過ぎたあたりで空が明るくなってきました。(^^)/
エエ天気の予感です。(^^)/


途中「福山東IC」で,通勤割引の要件を満たす(100km以内)ためにETCカード差し替えるため一端降りて,また,ひたすら「山陽道」を東にひた走ります。(^^)b

岡山県に入って,「吉備SA」で一回目の休憩を(^^)


リフレッシュ後,またひたすら「東」に走ります。

「備前IC」で2回目のETCカード差し替えのため一端降りて,まだまだ走ります。(^^;


私の場合,車に乗っている間は好きな音楽をかけている事が多いのですが,今回はnoriさんの記事に影響されて, ↓ のようなCDもチェンジャーにセットしてました。

「浪漫飛行」やはりエエ曲です!(^^)b

兵庫県に入って,「姫路東IC」山陽道を降りて,そこからは播州路を国道372号でひたすら走ります。

交通量もそれほどは多くなく,何より信号が少ないので個人的には気に入りました国道372号(^^)b

ふと信号停車した交差点で標識を見ると・・・

<青野原>駐屯地」の文字が(・・) (写真では見えづらいですが・・・)
「大野山」に向かう途中で「青野原」の文字にでくわすのも何かの「縁」でしょうか?(^^)b


快適に走れた国道372号篠山日置で別れて,そこからは県道を南下します。

個人的な話ですが,知り合いに「篠山」出身の「日置さん」という方がいらっしゃるのですが,このあたりのご出身なんでしょうか?
今度お会いしたら聞いてみたいと思います。

県道を南下すること15分,とうとう大野山へのアプローチ道路まで到着しました。(^^)/


(つづく)


 大野山アルプス遠征 ルポ一覧 リンク (2007/12/8~9) 
・大野山アルプス遠征 その1 ~出発
・大野山アルプス遠征 その2 往路<~アルプス入り口>
・大野山アルプス遠征 その3 「アルプス」登山
・大野山アルプス遠征 その4 到着
・大野山アルプス遠征 その5 第一回湯沸し大会inアルプス
・大野山アルプス遠征 その6 お散歩
・大野山アルプス遠征 その7 突撃サイト訪問
・大野山アルプス遠征 その8 宴<前半>
・大野山アルプス遠征 その9 宴<後半>
・大野山アルプス遠征 その10 雨の朝
・大野山アルプス遠征 その11 第2回シェラカップ湯沸し大会
・大野山アルプス遠征 その12 帰路

あなたにおススメの記事
関連記事