ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その2

寅海苔

2007年09月14日 17:32

「大平山」で昼食を済ませた後,リフトで麓に降りてから,ちょっと早いですがキャンプ場に向かいました。
本当は15時からチェックインなのですが,空いていたせいか13時過ぎに行ったら,フツーに受付してくれました。(^^)


今回はオートサイト(A)を2区画(A20,A21)並べて確保しました。
キャンプ場の詳細は後でUPしたいと思いますが,駐車スペース込みで10m×10mで,隣との間隔も比較的ゆったりしています。


とりあえず,子供の友人一家の設営を手伝っていたのですが,「自力でやってみる!」とのことでしたので,最初だけちょっと手伝って,アドバイスした他は我が家の設営をしてました。


今回は,テント:ユニフレーム「AG-6」 + タープ:ユニフレーム「AGスクエア」のコンビにしました。

ちなみに「AGスクエア」は今回初張りでした。
張った感想は・・・
月並みですが,「やっぱり広い(有効面積)」ですね。(^^;
2家族で使っても余裕しゃくしゃくでした。(^^)

ただ,反面,当たり前ですがポールの数が多い分,張るのに手間がかかりますね~,「ヘキサ」と比べると・・・(^^;
まあ,致し方ないのですけど。

それと,これは「ヘキサ」でも同じですが,やはりユニのタープは幕の下の色が自然で気分良いです。(^^)
今回の場合は,少しも暑くなかったので,遮温性能は全く問題ありませんでした。


設営が終わった後は・・・
「ボーッ」としてました。(^^;

今回,「コールマン イージーリラックスチェア」を初投入(写真無し)しましたが,うわさに違わずこれエエです。(^^)
「ボーッ」とするには最適です。(^^)


ジョイントやグループで来ると,子供らは放っておいても子供同士で遊んでくれるので,ホンマに楽です。(^^)


子供の友人一家とコーヒータイムを楽しんだり,グッズ関係の質問等に答えていたりしていると,私達より遅れて近所のサイトに来られた方が・・・
「んっ?」

「んんっ? これは!!」
ユニ AG-4とヘキサのコンビじゃないですか!!」(・・)
「tomoさん」以外で,ユニのコンビを張った方初めて見ました!!(^^)

「これはぜひ<仁義>を切りに行かなければ!」と思っていたのですが・・・
この日は間もなく夕食の準備に入らなければならず,次の日は撤収で余裕なく・・・
結局,ご挨拶に伺えませんでした・・・(TT)
この点,今回の一番の心残りです。(^^;


今回の夕食は,キャンプの定番「炭火焼」にしました。(^^; (写真無し)
子供の友人一家が張り切って「バーベキューグリル」を持ってきてくれたのですが・・・
「ユニセラ」に慣れた身には,正直「デカイな~!」(^^;と思いました。
これだけデカイと炭起しが・・・(^^;

結局,「チャコスタ ミニ」3回ほど炭起しをしなければなりませんでした。(^^;
(ちなみに「ユニセラ」だと1回で余裕です。(^^; )




キャンプ場に隣接する三瓶自然館「サヒメル」)で「天体観測会」をやっているとのことなので,夕食を済ませて行ってみました。(これも写真無し(^^; 今回このパターンが多いですね~・・・)

19時20時の回がありましたが,私達は19時の回に参加しました。

会場に行くと・・・
天体望遠鏡が4台ほど置いてあり,それぞれに学芸員さんが付いて説明してくれます。
(ちなみに,この天体望遠鏡,コンピューター制御の自動追尾機能付とのことで,1台3000万円とのことでした(・・) )

この日は,ほぼ新月を見るのには絶好の状況でしたが・・・
あいにく雲が多く,雲の隙間を縫っての観測となりました。(^^;

が,「木星の縞模様」が良く見え,
属している星団名は忘れたのですが「ドーナツ星雲」というモワモワしている星の固まりが見えたり,
夏の大三角形(こと座の「ベガ」,はくちょう座の「デネブ」,わし座の「アルタイル」)が確認出来たりしたので,まずまずの収穫でした。(^^)
でも,子供達より大人(お母さん方)の方が喜んでいたように見えたのは気のせい??(^^


「天体観測」の後,温泉に入りに行きました。
こう言うと,友人一家から
「えっ?お風呂(温泉)に入れるの??(^^)」
というリアクションが返って来ました。(^^;
私らにとっては,当たり前の事になってしまってますが,友人一家は初めてのキャンプの場所が海岸沿いの夏季のみオープンのキャンプ場で,それほど設備が整っていた訳ではないみたいなので,結構驚きだったみたいです。(^^;
とは言っても,キャンプ場は三瓶の「北の原」,温泉は「南」にあるため,三瓶山の周囲を車で10分ぐらい半周走らないといけませんが・・・(^^;

三瓶で立ち寄り入浴が出来る施設は何箇所かあるみたいなのですが,私達はキャンプ場で割引券をくれた「国民宿舎 さんべ荘」へ行きました。

入湯料は割引無しで大人500円,子供400円(小学生以上)でしたが,割引券を持っていくとそれぞれ2割引になります。


個人的には,「可も不可も無しかな~」と思いました。
とりたてて悪い点があるわけではないのですが,これと言って褒める点も見当たらない,というのが正直な所です。
残念なのが,湯温が低いとは言え,源泉の湧出量が豊富なのに,それを生かしたお風呂作りをあまりしていないように見受けられました。
このあたりを改善出来れば,劇的に良くなる可能性を秘めているのですが・・・(^^;

風呂上りにはコレ( ↓ )です。(^^)

「コーヒー牛乳」では無いのが残念ですが,「瓶入り」なんで,まだ許容範囲です。

温泉から帰って,子供達を寝かしつけた後,大人だけで「ランタンタイム」を過ごしました。(^^)
焚き火台Lも持ってきてましたし,肌寒かったので「焚き火タイム」としても良かったのですが・・・
「片付け」の面倒臭さに負けました(^^;
友人一家には「次回は焚き火をするから」と約束したので,次は「片付け」から逃げられませんが・・・(^^;

(つづく)


ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/9/8~9)
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その1 初日 三瓶山
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その2 初日 設営~三瓶温泉
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その3 2日目 撤収~サヒメル
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その4 キャンプ場内紹介

あなたにおススメの記事
関連記事