ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その1 三瓶山

寅海苔

2007年09月13日 17:31

2007年9月8日(土)~9月9日(日)に,子供の友人一家と「初・め・て」ジョイントキャンプに,三瓶山(島根県)に行ってきました。
子供の友人一家が「ピカピカの」初心者のため,我が家の方がリーダーシップを取らなければならない,という初めての事態でもあったのですが・・・
どうなることやら(^^;

私の方は,若干「イス」「ランタン」等の装備を増やした程度で,基本的には普段どおり
「まあ,なんとかなるやろ(^^;」という程度の考えで当日を迎えましたが,
子供の友人一家は「気合」の入り方が違いました!(^^;

装備の確認から始まって,現地でのアクティビティ夕食・朝食の食材準備,に4日前からフル稼働(^^;

「そんなに最初から飛ばさなくてもいいんだがな~」と思うのは,やっぱり自分が「スレてきた」んでしょうか?(^^;



広島から三瓶山(島根県 大田市)に向かうにはいくつかルートがあるのですが,行きは「王道ルート」
広島~三次~国道54号~飯石広域農道~県道(島根)326号~国道184号~県道(島根)40号~三瓶 を通りました。
私の場合,「高速」が嫌いなので千代田からは下道(したみち)を走りましたが,走行時間としては2時間半ぐらいでしょうか?



三瓶エリアに到着して,まず,「東の原」で観光リフトに乗り,景色の良い所で昼食を食べることにしました。

リフト乗り場で聞いてみると,リフト山上から歩いて5分ぐらいの「大平山」という所が,お昼を食べるのに適しているとのことなのでそこへ向かいます。


到着してみると・・・
「プチ阿蘇」といった風の,なかなかスケールの大きい光景が広がっていました。(^^)
(三瓶:大平山からの眺め 1)

「大平山」の頂上はちょっとした広場になっており,ピクニック用の「ベンチ」「イス」も整備されており,スケール感のある景色( ↑ )を眺めながら,なかなか快適な昼食環境となっていました。(^^)

反対側( ↓ )は三瓶の山々(男三瓶,女三瓶,子三瓶 等々・・・)が広がっており,こちらもなかなかの眺めでした。
(三瓶:大平山からの眺め 2)

で,こういう状況で子供らが何をするかと言いますと・・・

「山に向かって絶叫!!」し,戻ってくる「やまびこ」を聞いて面白がってました。(^^;


昼食後は来た道をひき返すのですが,リフトが「行きは良い良い,帰りは・・・」

乗ってから,いきなり視覚的に高い所に放り出されるような構造になっていたので,なかなかの迫力でした。(^^;
(このあたり,写真では良く分からないですが・・・(^^; )

(つづく)


ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/9/8~9)
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その1 初日 三瓶山
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その2 初日 設営~三瓶温泉
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その3 2日目 撤収~サヒメル
 ・ジョイントキャンプ「三瓶山北の原キャンプ場」 その4 キャンプ場内紹介

あなたにおススメの記事
関連記事