九州遠征キャンプ その4「山鳥の森キャンプ場」 阿蘇

寅海苔

2007年08月26日 12:14

「golfbakaさん」ご一家と、束の間の対面を果たした後、(^^)
今回の「観光面でのメインイベント」として、「阿蘇」へ出掛けることにしました。
草原の牧場地帯を走り、日本離れしたスケールの中、「やまなみハイウェイ」を南下します。(^^)

「阿蘇」の展望と言うと「大観望」からの眺めが有名ですが、「城山展望所」からの眺めもなかなかのものでした。(単に回り道をしたくなかった、というのが大きな理由ですけど(^^; )


「仏さん」が仰向けに寝ているように見える(左が頭)、と言われますが、そう言われれば「なんとなくそうかな?」という気がします。(^^)

しかし、「阿蘇」近辺は地形のスケールがデカイです。(^^)

そもそも「阿蘇山」自体が、何万年か前に大噴火する前は、6000~7000m級の山で、今の「外輪山」がその巨大な火山の外郭だった、のですから、スケールが小さいわけはないのですが・・・(^^;

「雄大」というか、「日本離れしたスケール」というか・・・
こういうの好きですね~(^^)


「外輪山」から「カルデラ」に降り、ひさしぶりに見かけたコンビニ(ファミ●ーマート)で昼食を仕入れ、景色の良い所で食べることにしたのですが、その途中で子供用のサンダルを仕入れに寄ったスーパーで・・・
なんと、「golfbakaさん」ファミリーと再会しました。
エラいピンポイントなところで(^^)

再会を約しつつ、再び別れ、私達は「草千里展望所」に向かいました。
そこで「外輪山」を眺めつつ遅めの昼食をとりました。

(「草千里展望所」から「中岳」方向を望む)


(「草千里展望所」から「杵島岳」方向を望む)



昼食を済ませた後、「草千里」に降りたところ・・・
子供らが「馬に乗りた~い!!」と騒ぎ出しました。
予測はしてましたが、やっぱり・・・(^^;

5分ほどの曳き馬で、
1人乗り・・・1300円
2人乗り・・・1800円

という「ボッタクリ」プライスだったので、

上の子はひとりで、


ひとりで乗れない下の子はカミさんと一緒に乗せることにしました。


まあ、子供らは喜んでいましたので・・・(^^;


草千里でしばらく遊んだ後、いよいよメインイベント「火口」に向かいます。(^^)
当初の情報では、この日は火口が見える所までは行けない」とのことだったのですが、
風向きが変わったのか、火山活動が治まったのか、行けることになりました。

行ってみると・・・
「迫力」です!(^^)
活発に活動している火山の火口を見れる所は世界的にも珍しいらしいのですが、これ一度は見る価値あります。(そういう私は20年ぶりぐらいの2度目ですが、前回の事忘れてます・・・(^^; )



「火口」展望台付近には、突然の噴火に備えて、 ↓ のような「待避所」があります。(^^;


「草木も生えない」という表現がぴったりの場所ですが、時として硫化ガスが吹き荒れる場所にもたくましく生きている植物が(^^)



「阿蘇」を十分に堪能した後、阿蘇市街地で買出しをして「山鳥の森」への帰路につきました。

(「やまなみハイウェイ」から「久住」をのぞむ)



途中、「ソフトクリーム」を買おうと立ち寄った場所で、軽トラックの荷台に乗った「ゴールデンレトリーバー」を発見(^^)
飼い主さんから、「よ~し、よ~し、していいよ」とおっしゃっていただいたので、遠慮なく(^^)
愛想が良くて、賢いワンちゃんでした。(^^)
朝の「グレートピレニーズ」といい、つくづく今日は「犬づいて」ます。(^^)
(個人的にはうれしいですね~)


(つづく)


(夏休み 九州遠征キャンプ「山鳥の森キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/8/16~18)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その1 「山鳥の森キャンプ場」 西へ (8/16)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その2 「山鳥の森キャンプ場」 初日 (8/16)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その3 「山鳥の森キャンプ場」 2日目キャンプ場場内 (8/17)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その4 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 「阿蘇」 (8/17)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その5 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 釣果を・・・(^^) (8/17)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その6 「山鳥の森キャンプ場」 最終日「寄り道」 (8/18)
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その7 「山鳥の森キャンプ場」 場内温泉紹介
 ・夏休み 九州遠征キャンプ その8 「山鳥の森キャンプ場」 キャンプ場場内紹介

あなたにおススメの記事
関連記事