つれづれなるままに ~寅海苔ブログ~
九州遠征キャンプ その2「山鳥の森キャンプ場」 到着~初日
寅海苔
2007年08月21日 22:02
ようやくたどり付いた
「山さん(山鳥の森キャンプ場)」
も、「下界」に比べれば
涼しい
とは言え、時刻が時刻(15時)なので、日が当たる場所はやはり
暑かった
です。(^^;
でも、
日陰
は、少なくとも「暑くはない」状況で、下界の気温に慣れた身にとっては、なかなか快適でした。(^^)
到着すると、子供らは
「水遊びがしたい!!」
と言うので、カミさんを監視に付けて、「設営」は私ひとりですることにしました。
テントとタープは,
「ナチュログ東西オフ」
の時と同じ、
「ユニ AG-SIX」
と
「ユニ エアタープヘキサ」
のコンビで設営自体に戸惑うことは無かったのですが、いかんせん
「日なた」
で作業を行うと
暑い
・・・(~~)
1時間ほどでなんとか設営を終えましたが、その間は写真を撮るような余裕はどこにもありませんでした・・・(^^;
この後、子供らの「監視」をカミさんからバトンタッチし、夕方までしばらく私も
「川」
にいました。
「みと自然の森」
の川も良かったですが、ここの川も
「川遊び」
には良かったです。
そうこうしている内に、夕方になってきたので、夕食の準備を。
今回はファミリーですし、ひさしぶりに
「ユニセラ」
で
「炭焼き」
をすることにしました。
「炭おこし」は、
「チャコスタ」
( ↓ )にご登場いただきました。
「
(勝手に)
ユニフレ応援団員
」
としては,あまり大きな声では言いたくないのですが、実は
「チャコスタ」
を実戦投入するのは初めてでした。(^^;
今年の初めに購入してから半年以上、
「熟成」
を重ねてしまいました・・・(^^;
が、逆に言うと我が家の場合,
「炭焼き」
をするのがその程度の間隔、ということなんですよね~・・・(^^;
食材は全て「小国町」のスーパーで仕入れたものです。(^^)
「川遊び」
をしたせいか、子供らもいつも以上に良く食べていました。
私は、 ↓ ですね(^^)
食後は・・・
ここ(「山鳥の森」)の最大の売りである、
「場内」「天然」「自噴」「完全掛け流し」
温泉
(「露天風呂」付き)
に入ってきました。(^^)
この温泉、午後3時半から翌朝8時半の間でしたら
何回入ってもOK
牧場です。(^^)
詳しい成分は分かりませんが、「鉱泉」と言うか、金属成分の多い湯のように思いました。
湯の色は見る角度によって変わりますが、
「翠」
に見えたり
「褐色」
に見えたりします。
個人的には、
湯温が比較的
ぬるめ
なので、ゆっくり長時間浸かることが可能で、
露天風呂
から、夜は星空、昼は
山の緑
が見えるので、
かなり気に入りました
。(^^)/
サイトに戻って、のんびりしていると、
隣のサイトのお子さんが
「一緒に花火やろう!」
と誘ってくれたので、我が家の分も持ち寄り、合同で
「花火大会」
をやらせていただきました。(^^)
「みと自然の森」
に続いての
「花火」
でしたので、子供らも満喫していました。(^^)
「花火」
が終わって、子供らを寝かしつけた後は・・・
光量を落とした
「ランタン」
の灯りを頼りに、しばらく飲んでました。(^^;
周囲のランタンが消されていくにつれ、
頭上には満天の星空が広がり、最後の方では
「天の川」
もくっきり分かる状態になりました。(^^)
ここまで、はっきりと分かる
「天の川」
を見たのは去年の夏の「大鬼谷」以来のような気がします。
(つづく)
(夏休み 九州遠征キャンプ「山鳥の森キャンプ場」 ルポ一覧 リンク 2007/8/16~18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その1 「山鳥の森キャンプ場」 西へ (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その2 「山鳥の森キャンプ場」 初日 (8/16)
・夏休み 九州遠征キャンプ その3 「山鳥の森キャンプ場」 2日目キャンプ場場内 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その4 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 「阿蘇」 (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その5 「山鳥の森キャンプ場」 2日目 釣果を・・・(^^) (8/17)
・夏休み 九州遠征キャンプ その6 「山鳥の森キャンプ場」 最終日「寄り道」 (8/18)
・夏休み 九州遠征キャンプ その7 「山鳥の森キャンプ場」 場内温泉紹介
・夏休み 九州遠征キャンプ その8 「山鳥の森キャンプ場」 キャンプ場場内紹介
あなたにおススメの記事
関連記事
雨撤収の時の
ランタン
もくもく
設営完了
積み込み完了
無事帰着しました(^^)b
積み込み完了(^^)/
Share to Facebook
To tweet