つれづれなるままに ~寅海苔ブログ~
広電「一気通貫」その2 5100形「オバQ」ムーバーmax
寅海苔
2007年05月09日 12:03
ゴールデンウイーク中に,何回か「出撃」した結果,いくつかの形式で「レジ」が揃ったので,順次UPしたいと思います。
とりあえず,自分が勝手につけたあだ名(オバQ)が「意外と」受けが良い,5100形:グリーンムーバーmaxを
(5101:井口~鈴峯女子大前 全力疾走中)
5101は,広島の観光名所の写真を車外にフィルムで貼り付けられており,広電では「広島観光インフォメーション電車」と呼んでます。(誰もそんな長ったらしい名称知らないですけど・・・(^^; )
また,この5101のみ本線:2号系統(広島駅~宮島口)で運用されており,宮島線(郊外線)で見ることの出来る唯一の「オバQ」となってます。
(5102:猿候橋町電停付近)
5102~5107までは市内線1号系統(広島駅~紙屋町~広島港)で運用されています。
昼間で言うと,この系統は約半数ぐらいが「オバQ」による運用なので全く珍しくありません。(^^;
(5103:猿候橋町電停付近)
5101~5103までの導入にあたっては結構大々的に「投入します!」とのアナウンスが広電からあったのですが,それ以降は「いつの間にか」路線投入されていました。(^^;
(5104:猿候橋町電停付近)
「いつの間にか」実戦投入されていた第一号です。(^^;
ちょっと気の毒でした。(^^;
(5105:猿候橋町電停付近)
市内線の主力800形と並んでのショットです。
こういう光景を見ると,つくづく「広電も近代的になったな~」と思います。
(5106:元宇品口~広島港間走行中)
この区間は最近になって経路変更&延伸が実施された区間です。
(5107)
現在の所,「末っ子」ですが,「オバQ」は,あと3編成導入される予定となってます。
<広電「一気通貫」>一覧
・広電 「一気通貫」 その1 3900形 主力!(地味ですけど・・・(^^; )
・広電 「一気通貫」 その2 5100形 「オバQ」 グリーンムーバームーバーmax
・広電 「一気通貫」 その3 1900形 元京都市電
・広電 「一気通貫」 その4 700形 市内線近代化の旗手
・広電 「一気通貫」 その5 750形(元大阪市電 チョコレート)
・広電 「一気通貫」 その6 3950形 「とんがってるぜ~」
・広電 「一気通貫」 その7 350形(広電 生え抜き)
・広電 「一気通貫」 その8 800形(市内線の主力)
・広電 「一気通貫」 その9 70形(メイド イン ジャーマニー)
・広電 「一気通貫」 その10 100形(大正浪漫)
・広電 「一気通貫」 その11 200形(独車)
・広電 「一気通貫」 その12 2000形(芋)
・広電 「一気通貫」 その13 3700形(鉄軌直通近代化の旗手)
・広電 「一気通貫」 その14 1150形(元神戸市電 絶滅危惧種)
・広電 「一気通貫」 その15 3000形 鉄軌直通拡大の旗手
・広電「一気通貫」その16 3500形 元祖「軽快電車」
あなたにおススメの記事
関連記事
「カープ電車」
キャラクターショー???
今さらですが…
広電の新車
クリスマス電車
旧型の路面電車
全扉乗降試験車両
Share to Facebook
To tweet